HOME > 連載コラム

中央テレビ編集 


<< 先月のコラムへ    トップへ    >> 次月のコラムへ

美術館からのエッセイ
開館35周年記念展
「キミに夢中♡~学芸員のおしごとと愛しき人間像コレクション~」
関連イベント
 徳島県立近代美術館では、開館35周年記念展「キミに夢中♡~学芸員のおしごとと愛しき人間像コレクション~」を8月31日(日)まで開催中です。展示の内容については4月5月のコラムをご覧ください。
 今回は本展関連イベント概要とその様子をご紹介します。

■展示解説
 展覧会や作品の見どころをご紹介する「展示解説」は美術館にとって定番のイベントです。定番と言っても、展覧会や担当する学芸員が変われば、中身もがらりと変わります。他の展覧会でご参加くださった方も、何度でもお楽しみいただけるはずです。今回は3つの展示室をすべてご案内しますので、60分間があっという間に感じられるのではないでしょうか。
 次回の実施は8月3日(日)14時~15時です。当館が誇る「人間像コレクション」を解説とあわせてご堪能ください。




■おやこ鑑賞ツアー
 大人も子どもも学芸員も、みんなで一緒におしゃべりしながら作品鑑賞を楽しむイベントです。先日開催した際には、抱っこされた小さなお子様から小学生・中学生、そして大人まで、色々な年齢のみなさんが参加してくださいました。美術館デビューにぴったりだと宣伝していたので、感想の中に「初めての美術館でしたが楽しんで見ることができました」という声があってホッとしています。「思っていた以上に親である私も面白かった」という感想もありましたので、子どものためだけではなく大人のみなさん自身が楽しむ目的でも是非ご参加ください。
 次回は7月21日(月・祝)に「おやこ鑑賞ツアー」を開催します。この日は祝日のため観覧料は無料。ツアーの参加も無料ですので、お気軽にご参加ください。




■ベビーカーおさんぽツアー
 乳幼児と保護者を対象にしたツアーです。赤ちゃんの見え方は成長にあわせて少しずつ変化していくそうで、そのようなお話も交えて作品の色や形などに注目し、親子で楽しく作品を鑑賞しました。興味津々で絵を見る赤ちゃんがたくさんいて、驚かれる保護者の方もいらっしゃいました。「小さい子がいても気兼ねなく鑑賞できた」という感想もいただき嬉しい反面、普段は来にくさを感じられていることが改めてわかりました。美術館はいつでも誰でも利用できる場所だと伝え続けるとともに、参加しやすい機会も設け続けなければと決意を新たにしているところです。




■あの手この手で触図づくり
 ユニバーサルミュージアム事業を継続して実施している当館では、見える人と見えない人が対話する手がかりとなるよう、作品の触図(触察図)を制作しています。普段は美術館ボランティア・アートイベントサポーターのみなさんと一緒に作っていますが、今回は一般参加を募りました。これまでに制作された触図を触ったり、対話しながら作品をよく見たりしたのち、紙や布など様々な触感の材料を使って触図を制作しました。視覚障がいのある方にも参加いただき、時には対話も交えてそれぞれの制作が進んでいきました。短時間でしたが素晴らしい集中力で制作に没頭してくださいました。




■学芸員のおしごと体験
 本展は副題にあるとおり、私たち学芸員の仕事に注目した展示構成としています。関連して、仕事の一部を体験するイベントも開催しています。 「作品の展示体験ワークショップ」では、図面上での展示構成案を作ったり、作品のレプリカを実際に壁に展示したりしました。参加者の方からは「学芸員の苦労がよくわかった」、「図面上と壁面とのギャップを感じた」といった感想が寄せられました。
 8月10日(日)には「保存のお仕事体験ワークショップ」を予定しています。その様子は近代美術館SNSなどでご報告するかと思いますので、覗いてみてください。



 このほか、7月・8月にも様々な関連イベントを予定しています。イベント中は展示室内が混み合う場面もございますが、ご了承くださいますようお願いします。みなさまのご来館を心よりお待ちしています。

(徳島県立近代美術館 主任 笠井 優)


徳島県立近代美術館の7・8 月の催し物
〔展覧会〕
■ 「 開館 35 周年記念展 キミに夢中 ~学芸員のおしごとと愛しき人間像コレクション 」
開催中 ~2025 年8 月 31 日 [日]

【関連イベント】
・おやこ鑑賞ツアー
とき:2025年7月21日[月・祝] 11時~11時30分
ところ:近代美術館 展示室3(2階)  講師:近代美術館学芸員
参加対象:幼児・小学生と保護者  料金:無料、申込不要

・こども鑑賞クラブ+
とき:2025年7月26日[土] 14時~14時45分
ところ:近代美術館 展示室3(2階)  講師:近代美術館スタッフ
参加対象:小学生(保護者同伴可)  料金:無料(保護者は要観覧券)
定員:30人程度
申込方法:電話で申し込み。先着順で受け付けます。

・展示解説
とき:2025年8月3日[日] 14時~15時
ところ:近代美術館 展示室1・2・3(2階)  講師: 久米千裕(主任学芸員)
参加対象:どなたでも 料金:要観覧券
申込方法: 申込不要

・保存のお仕事体験ワークショップ
とき:2025年8月10日[日] 14時~16時
ところ:近代美術館 展示室1・2・3(2階)、アトリエ2(3階)
講師: 飯田恵実(学芸員)
参加対象:小学生以上
参加費用:要観覧券(小・中・高生は無料)
定員:10人程度
申込方法:電話で申し込み。先着順で受け付けます。

・あの手この手で交流トーク
とき:2025年8月17日[日] 14時~16時30分
ところ:近代美術館 展示室3(2階)
ナビゲーター:聞こえない鑑賞人、見えない鑑賞人(イベントサポーター)
参加費用:要観覧券
定員:20人程度
申込方法:電話で申し込み。先着順で受け付けます。

申込先は徳島県立近代美術館 TEL:088-668-1088
お電話にて、参加希望のイベント名とお名前、当日連絡先をお伝えのうえお申込みください。
※美術館ホームページもご参照ください。
https://art.bunmori.tokushima.jp/