所蔵作品を中心とした特集展示です。あっと驚くartの技法に注目します。本展では、ある物を別の物に貼り付ける「コラージュ」について紹介します。
第1章では、紙をはじめ、布や毛、木など多様な素材を用いたコラージュ作品を展示します。20世紀初め以降、美術の重要な技法の一つとなったコラージュは、現代美術において個性豊かな広がりを見せていることがうかがえます。
第2章では、徳島ゆかりの作家・山下菊二が、晩年に集中的に取り組んだコラージュ作品を取り上げます。戦争や社会的な事件に対する山下の思想が、ユーモアも含みながら巧みに表現されています。

山下菊二〈不二賛〉1970年
第3章では、令和6年夏に、当館にて特別展を開催した現代美術家・大久保英治のコラージュ作品約1,600点を大公開します。2011年頃から現在に至るまで、散歩中に拾った物を使って毎日のように制作し続けています。その物の元の持ち主や落ちていた場所などへの想像が膨らみます。

大久保英治〈日常の歩行〉2023年
本展を機会に、「コラージュ」という技法の奥深い魅力を存分にお楽しみいただければ幸いです。そして、作品を鑑賞するだけではなく、誰でも気軽に取り組めるこの技法をぜひ試してみてください。
(徳島県立近代美術館 学芸員 浅田 真珠)
徳島県立近代美術館2月の催し物
■特集展示「Look@コラージュ」開催中~2月16日(日)
関連イベント
・制作ワークショップ「つながるコラージュ!」
2月2日(日) 13時30分~15時30分
主催:徳島県立近代美術館、徳島大学 人と地域共創センター Tokudai Hospital Art Labo(代表:田中 佳)
協力:徳島赤十字ひのみね医療療育センター
対象:どなたでも 定員:10人程度(先着順)
申込:電話(徳島県立近代美術館 088-668-1088)
・こども鑑賞クラブ「はったりきったり」
2月1日(土) 14時~14時45分
対象:小学生(保護者同伴可) 定員:30人程度
申込:電話(徳島県立近代美術館 088-668-1088)
・「おためしコラージュ!」 会期中 近代美術館ロビー
どなたでも随時参加できる制作スペースです。
■所蔵作品展2024年度Ⅲ「“Z”と呼ばれる時代」開催中~4月20日(日)
■てみるの時間2024年度プレ事業「窓ガラスプロジェクト」(徳島県立二十一世紀館との共催)
・展示部門:2月11日(火・祝)~3月9日(日) ※休館日を除く
会場:徳島県立近代美術館及び徳島県立二十一世紀館内 主な窓ガラス(計6会場)
観覧無料
・パフォーマンス部門:2月23日(日・祝)
会場:徳島県立二十一世紀館 1階から2階の階段踊り場
観覧無料
・「みんなでおえかきワークショップ」
2月22日(土)、2月23日(日・祝) 各日10時30分~11時30分、14時~15時
会場:徳島県立近代美術館 2階ロビー(展示室3入口前)
対象:どなたでも 参加費:無料 申込:不要
※美術館ホームページもご参照ください。
https://art.bunmori.tokushima.jp/
|
|