HOME > 連載コラム

中央テレビ編集 


<< 先月のコラムへ    トップへ    >> 次月のコラムへ

美術館からのエッセイ
「てみるの時間」窓ガラスプロジェクト参加者募集中!


 今年度から始まった 、 アートに関する新しいことを“やってみる” 参加型事業 「てみるの時間」 プレ事業のプロジェクトの一つ、 「ぶんかつギャラリー」 が 10 月 1 日 (火)~ 10 月 8 日 (日) に開催されました。「ぶんかつギャラリー」 では、“発表してみる”ことに挑んだ11組の多彩なジャンルのアーティストが作品を発表しました。 活気溢れる参加者の作品は、観客のみなさんや他の参加者に深い印象を残したのではないでしょうか。



 次回の「てみるの時間」は、現在参加者を募集している「窓ガラスプロジェクト」を開催します。文化の森の施設には、館内外からよく見える場所に大きな窓ガラスがたくさんあります 。これらを期間限定で表現の場とします。作品発表期間は、展示部門 2025 年 1 月 28 日 (火) ~ 3 月 9 日 (日) 、パフォーマンス部門 2025 年 2 月 22 日 (土) 、 23 日 (日) です。

 展示会場は計 6 会場あります。展示部門は各会場1組ずつ、パフォーマンス部門は 5 組程度募集し、応募多数の場合は抽選で決定します。応募条件は 経験、年齢不問、「窓ガラスを活かした表現」に挑戦する人です。個人または部活やサークルなどのグループも歓迎します。ガラスに描ける画材や貼れる素材を使用した絵画、立体作品、映像作品のほか、パフォーマンスなどジャンルにとらわれない表現を募集します。
 参加費は無料ですが、作品の制作費や搬出経費は参加者の自己負担となります。作品の制作、展示、撤収まで参加者自身が行ってください。
 応募締切は 2024 年 12 月 6 日 (金) 必着。詳しい内容や応募方法は、特設ページから応募要項をご確認ください。

てみるの時間 特設ページ https://art.bunmori.tokushima.jp/temiru/

(徳島県立近代美術館 学芸員 飯田 恵実)


徳島県立近代美術館の11月の催し物

〔展覧会〕
◆特別展 没後 120 年 エミール・ガレ展 10 月 12 日(土)- 12 月 15 日(日)
◆所蔵作品展 2024 年度 II 開催中- 11 月 24 日(日)
◆所蔵作品展 2024 年度 11 月 30 日( 土 2025 年 4 月 2 0 日(日)

■ 特別展「没後 120 年 エミール・ガレ展」 10 月 12 日 土 12 月 15 日 日
【関連イベント】
・ ガレ入門ツアー
とき: 2024年11月4日( 月・振休 14 時~ 14 時 30 分
ところ:近代美術館 展示室( 2 階) 講師:近代美術館スタッフ
参加対象:どなたでも料金:要観覧券
申込方法: 申込は不要です。直接会場へお越しください。

・ こども鑑賞クラブ「ガラスの森」
とき: 2024 年 11 月 16 日(土) 14 時~ 14 時 45 分
ところ:近代美術館 ロビー・展示室 32 階) 講師: 近代美術館スタッフ
参加対象: 小学生(保護者同伴可) 料金: 無料(保護者は要観覧券)
定員: 30 人
申込方法: 電話で申込(先着順で受け付けます)。

・ ガレ入門ツアー
とき: 2024 年 11 月 17 日( 日 14 時~ 14 時 30 分
ところ:近代美術館 展示室( 2 階) 講師:近代美術館スタッフ
参加対象:どなたでも 料金:要観覧券
申込方法: 申込は不要です。直接会場へお越しください。
*申込先はいずれも徳島県立近代美術館 TELTEL::088-668-1088
お電話にて、参加希望のイベント名とお名前、当日連絡先をお伝えのうえお申込みください。

※美術館ホームページもご参照ください。
https://art.bunmori.tokushima.jp/