<島原>
熊本から島原へのフェリー「九州商船」は、快適でした。1時間弱の船旅だったけど、フェリー乗り場、
発券所も含めて、心地よい。
やっぱり、地域の小さなフェリー会社が一生懸命なのかな?大きいフェリー会社は長距離トラック等の
固定客がいるので、一般の観光客は余りあてにしてないのかも知れない・・・
島原は、島原城を観光、入り口で島原の名水のキャンペーンを中学生がやっていました。
水道水と市販のミネラルウォターと島原の名水の飲み比べアンケート。
確かに名水は美味しかったけど、自宅の地下水も名水に近かったです。どちらも、おいしい。
でも、私は3種の違いがわかったけど、妻ははずれ。
私、前にお米の銘柄あても正解。自分の味覚に少し自信を持ちました。
<長崎>
市内観光の写真です。
夜は中華街へ チャンポンと皿うどんを注文 どちらも美味しかった。
途中、店の中で鼈甲加工を実際にやっているちいさな鼈甲店を見つけ誘われるまま中へ・・
店の主人(加工をしてる人)から、いろいろ鼈甲の話を聞いて、
人柄が気に入り妻にブローチを買ってしまった。
長崎市大浦町 オランダ通りにある「観海べっ甲店」です。 良心的ですヨ。
それと、長崎のいい人のお話をもう一つ。
出島の観光案内をしていただいた、ボランティアガイドの方、
この方も親切に、丁寧に案内をしていただきました。ありがとうございました。
 |
 |
大浦天主堂 |
オランダ坂 |
 |
 |
グラバー邸 |
孔子廟 |
 |
 |
浦上天主堂 |
浦上天主堂ステンドグラス |
