2月4日(火)
 早く寝たせいか夜中に目が覚める 時差ボケ・・・日本でも時間どおり目が覚めていた
 その習慣がいまもって残っている 逆に時差ボケの最大要因に・・(@_@)
 時差ボケも早く直さなくては・・・
 無理矢理寝て1時間ごとに目が覚めたけど、やっと6時までもたせた

 朝7時 朝食
 朝食は少し簡単 パンとチーズ少しのハムと飲み物はジュース、コーヒー、紅茶
 野菜がない ヨーグルトと果物でカバー
 
8時30分バス停集合  ヴィンケルマッテンまでシャトルバスで移動
 しかし、今日は山の上の方は天候が悪くゴンドラ等が動いてないらしい
 にもかかわらず、バスは途中から満杯状態 通勤ラッシュ並

 ヴィンケルマッテンからとりあえずゴンドラでフーリー経由トロッケンシュテークへ
 上は吹雪orブリザードで視界が悪い 

 とにかく チーム編成 いっぱい滑るチーム 中間チーム お茶、お茶 ちょっと滑る
 カメさんチーム・・・迷わずカメさんチームへ
 担当ガイドは當山さん よろしくお願いします

☆カメさんチームの1日
 とりあえずカメさんチームは一度フルクまで滑り降り、再度トロッケンシュテークは
 ピザが美味しいのでここで昼食とか
 
・・・で、滑り出した ちょっと滑ってもなぜか
 息苦しい
 
 また、視界が悪いので自然と目線は足下に・・・するととたんに気分がおかしくなった

 なぜか乗り物酔いになったような気分 自分で平行に泊まっているつもりなのに
 スキーは勝手な方向に動く????

 當山さんからのアドバイス 高山で吹雪の中足下のみに目線をやると平衡感覚を失うとか

 目線をあげて前の人の背中、フォールラインのみを見て滑って・・とのこと
 なるほど、少し楽になった

 何とかフルクまで降り、再びゴンドラでトロケンシュテークへ

 昼食のピザの前に一服 
 冷えたのでホットワインを飲みながら
 カメさんチームの皆さんと談笑

   住所の交換etc

 ところがなぜかだんだん息苦しさが・・・
 あっ! ここは2939m 高山病だ(@_@) 
 忘れていた 私は2800mを過ぎるとダメ

 妻はいたって元気 にこにこ笑っている 
 私は気持ちは元気だけど体がついてこない
 クヤシー(>_<)

 

ピザ職人さんの見事な技
日本語で何かしゃべってる
(意味不明)それでも陽気だ

 ピザを注文 職人さんがパイ生地を放り投げてのばすところを見せてくれた

 少し元気が出たが、ピザに合わせて今度は白ワインを飲んだら、また気分が悪くなった
 
 どうも顔色も悪いらしい  皆さんが心配してくれた どうもすみません

 どうもワインがいけなかったのかな・・・それにしてもピザも半分しか食べられなかった

 ワインも残しちゃった     

クヤシー(>_<) とにかく辛抱・・・