2月3日(月)

ジュネーブ
 時差の関係からか朝4時頃に眼がさめてしまう
 朝食を終え、散歩にでた   レマン湖まで5分くらい 
 まだ薄暗いが学校の始まる時間なのか子どもたちを送るお母さんの姿がちらほら
 
 途中、クレジットカードでの現金自動支払機を見つけトライしようとしたが、
 英語がよく分からず断念 次までには、調べておこう

 冬のレマン湖は寒々として、白鳥達もあまり元気がない
 でも、ジュネーブの町並みは落ち着きのある建物が建ち並びいい雰囲気

9:00 ジュネーブ市内半日観光  マイバス社
 客は私たちだけ(どうも、ガイドさんは個人タクシーの営業もしているようだ)
 早速、市内観光に

 レマン湖半をオービーブ公園へ レマン湖をはさみジュネーブの町並みがよく見て取れた
 宗教改革記念碑、ジュネーブ市庁舎、武器庫あと等を観光
 ジュネーブの旧市街地も見学したが、中世のヨーロッパの雰囲気をそのまま残しすばらしい

 市庁舎は今も使われており、その昔馬で最上階の執務室まであがることができた
 石畳の螺旋状の通路 コンサートが催される中庭など見るもの全てに感激
 
 

ジュネーブ市庁舎 迎賓館

パレ・デ・ナシオン(国連ヨーロッパ本部)
 建物内を見学するツアーに入れてもらったが、残念ながら
 英語オンリー
 解説は分からなかったが、国際会議場や別途各国からの
 贈答品を飾った場所(日本からの贈答品・・右)
 
 またロビー外交の場となるであろう休憩所などなど・・・
 どこも一貫して平和と協調の思想が貫かれているようだ

 案内をしていただいた国連職員のかたはどうもフランス系
 のようだ  少し英語がフランス語的に聞こえた

 まあ、ジュネーブはスイスとはいえ周りはフランスに囲まれた
 都市だとか
 
 フランス語が多いのかな

宗教改革記念碑
とジュネーブの紋章