よい祭り

☆ お祓い

   屋台の責任者(森藤若連会長)、打ち子、獅子舞責任者(森藤獅子舞保存会の責任者)、傘おどりの踊り子など、お役の人たちが
  お祭りの無事と健康、家内安全を願ってお祓いを受ける。


お祓い風景

(サムネイル画像です。撮影:鴨島町飯尾、西條英史氏(以下同じ))

☆ よい祭りの屋台運行コース 

   14:30 森藤八幡神社出発

   15:00 龍王神社(三谷)
         地元の人には、龍王さんと呼ばれます。
         森藤地区をぬって流れる三谷川が、ちょうど山麓から流れ出る縁にあり、まさに龍王さんとは水を司る神様のことだと思います。
         また、近くには後に「龍王水」と名付けられた名水のわき水もあります。

本祭り

☆ お移り

  八幡神社の御神体に大御輿にお移りいただく行事
  お神楽を打ちながら、神主さんが祝詞を唱え、御神体を大御輿に移す。
  屋台の打ち子、獅子舞の太鼓もお移りいただくまで、それぞれお神楽を打ち鳴らす。

☆ 御 旅

  八幡神社の額、さかき、毛槍、鉄砲、天狗さんなどが行列を先導し、大御輿、子御輿(康頼さん、龍王さん)、屋台が続き森藤地区内を巡回する


天狗さん

大御輿

祝詞の風景

    御旅の主な時間スケジュール
   12:00  お移り
   12:30  八幡神社境内南詰め(六坊組ほか各組の幟のもとで祝詞)
   14:00  春日神社
   15:00  大東組(御旅の終点) 

☆ 御旅の後の屋台
   御旅が終われば、大御輿、子御輿、屋台はそれぞれ八幡神社へ帰る
  屋台の運行スケジュール
   15:30  大東を出発
   16:30  向原
   17:00  康頼神社
   17:30  八幡神社境内南詰め
   18:00  八幡神社

   19:20  飯尾東組屋台出迎え(地蔵橋) 
   19:30  八幡神社境内

         ☆ 祭りのクライマックス
          大御輿、子御輿2台、屋台2台が八幡神社境内を所狭しと練り回し、秋祭りは最高潮となる。
   20:30  飯尾屋台見送り




飯尾東組の屋台(右)

大御輿、子御輿



( 画像をクリックするとビデオがでます)(1.936Kb)

☆ おいり

  21:30ころ
  祭りも、終わり近くなり、名残を惜しむかのように、大御輿、子御輿、屋台が八幡神社境内で練り回す。
  そのうち、大御輿は頃合いを見て、神社本殿に向け階段を駆け上がり、本殿に入る気配を示すが、途中からそれ、馬場に帰ってくる。
  何回かこうしたことを繰り返し、最後には一気に本殿まで駆け上がり、神様を本殿に移す(おいり)の行事となる。
  子御輿は、石段中段に屋台は石段の下におかれ、おいりといわれる太鼓をたたく。 


石段を駆け上がる

神社本殿内

御神体を移す

御神体