違ったアングルからの拡大写真をご希望の方はNoとその旨を明記の上、Mailをお送り下さい。
質問等がございましたら、お気軽にMailをお送り下さい。
気に入った商品がございましたら、注文方法をご覧下さい。
 斜め上から
No.25041003
染付白抜唐草草花文角鉢。 宝暦〜明和。

見込みに鳳凰文、縁文様に如意頭形の窓枠の中に宝珠文と巻物に桜花文を2ヶ所にそれぞれ描き、ダミの濃淡を利用してアクセントを付け濃い部分には渦に花文、薄い部分には白抜きの蛸唐草文を描いています。裏の文様も一般的な唐草文様と違う文様を描いて変化を持たせています。6客無傷の仕入れですが厳密に1客に縁に針で突いた程度のノミホツが1ヶ所あります。
傷なし5客、殆ど傷なし1客の合計6 5客あります。
14.3cmW×14.3cmL×5.7cmH
    売約済
   
 斜め裏 
No.24030104 \ 45,000(1客)
染付全面花唐草文ナマス皿。 元禄〜享保。

元禄期〜享保期にかけて制作された全面花唐草文の作品になります。表は優しい筆筋で丁寧に花唐草文を描き、裏文様には通常普通の唐草文或いは打ち抜きにして花唐草文を描いていますが本作品は葵の葉っぱと思われる文様を唐草風に絵付けした数少ない作品となっています。裏銘は渦福銘でまとめています。生地白く、染付の色合いも綺麗に仕上がった上手作品に仕上がっています。全面に描いた作品は中々手に入りませんし、数が10客揃う事も稀になっていますので、お探しの方々にはお勧め致します♪
傷なし10 3客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
14.2cmW×4.7cmH        7客売約済
   
 斜め裏
No.25051004
染付蕪文ナマス皿。 明和。

明和期に制作された蕪文のナマス皿です。白磁を活かしつつ3つの蕪を丁寧に描いています。裏は明和期頃の独特の唐草文を丁寧に描いています。本作品の様な蕪とか人参の野菜の図柄は以前より人気の有る図柄で知られています。7客の内3客の高台にホツ〔画像〕がありお値段に差を付けております。画像をご覧下さい。
傷なし4客、高台ホツ3 2客あります。
14.8cmW×3.8cmH
      売約済
   
 斜め裏 
No.22121002 \15,000(1客)
        \70,000(5客セット)
染付微塵唐草文ナマス皿。 明和〜文化。

見込みに松竹梅文、縁文様には細かく綺麗に描いた微塵唐草文を描いています。裏の唐草文も巾一杯に丁寧に描きこんでいます。ナマス皿系の中では大振りの作品となります。微塵唐草の文様としては最上手と言える作品で萩唐草から微塵唐草へ移行する時期の作品と言えるでしょう。生地も白く綺麗で染付の色合いもとても綺麗で良い感じです。器として楽しんで頂ける一品です。
傷なし10 9客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
15.7cmW×5.3cmH      1客売約済
   
No.4120103 \ 25,000(1客)
        \115,000(5客セット) 
染付花唐草文ナマス皿。文化頃。

とても細かく唐草を描いた上手のナマス皿です。唐草の中に花は描いていませんが、花唐草と言って良いと思います。食器としてのセンス抜群です。
傷無し。9客ありますバラ売り、セット売りどちらでも可
15.0cmW×4.5cmH
No.4111003 \ 28,000(1客)
         \130,000(5客セット)
染付鹿文ナマス皿。享保頃。

少し浅めにできたナマス皿です。中皿のPageに掲載しているお皿(No.3092004)と殆んど同じタイプのナマス皿です。見込みに何も書いていない所が、食器としてセンスが良いと思います。
傷無し。5客あります。バラ売り、セット売りどちらでも可。
14.1cmW×4.1cmH
No.4021004 \20,000(1客)
         \90,000(5客セット)
染付花散しナマス皿。享保頃。

少し浅めのナマス皿です。小鉢感覚でお使い頂けると思います。窓抜きの中は宝尽くしになっていてその間の白抜きになった花模様がお洒落ですね。
傷無し。11 6客
あります。
14,6cmW×4,2cmH           5客売約済
No.3100102 \ 25,000(1客)
         \110,000(5客セット)
染錦角形ナマス皿。文化頃。

色合いも良く、10客共状態良好です。裏の花模様が目をひきますね。
傷無し。10客あります。バラ売り、セット売りどちらでも可
14.4cmW×14.0cmL×5,7cmH
No.2090102 \20,000(1客:無傷)
         \ 8,000(1客:ニュウ有)
         \80,000(5客セット:ニュウ有含)
錦手ナマス皿。明和〜文化頃。

金縁でしっかりした作りのナマス皿です。色合いがとても綺麗です。
傷無しが 3客、2cm位のニュウが1本有が1あります。
14.6cmW×5.0cmH      傷なし1客売約済
No.2080103
金唐草ナマス皿。宝歴〜明和頃。

見込みにイチョウの葉っぱを書いています。周りを金唐草にして窓抜きの中に松竹梅を書いています。ほとんど無傷の状態ですが、3客共金縁のところに針で突付いた位の小さなノミホツがあ1箇所づつあります
ノミホツ有りが3客あります。
14.5cmW×5.4cmH
     売約済
No.2061003 \ 25,000(1客)
         \110,000(5客セット)
染付四方形ナマス皿。宝歴頃。

四方形にして使い易い形です。松竹梅を変則的に書いています。
傷無し。5客あります。
14.0cmW×4.5cmH
横から
No.1031003 \35,000(1客)
染付角形ナマス皿。明和。

見込みに牡丹の花を2輪、周りを山水で囲んでいます。食器として色々な用途に活躍してくれそうです。
傷無し。8客あります。
14.5cmW×5.1cmH 
横から
No.081003 \30,000(1客)
錦四方ナマス皿。明治。

古伊万里の錦手を写した大聖寺の一品。見込みは、唐人物、周りを書き詰めで幾何学模様を書いています。上手の一品。
傷無し。16客あります。
13.5cmW×4.5cmH

index Mail

茎田美術商
〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島425-10
TEL(0883)24-2466 FAX(0883)24-6775