違ったアングルからの拡大写真をご希望の方はNoとその旨を明記の上、Mailをお送り下さい。
質問等がございましたら、お気軽にMailをお送り下さい。
気に入った商品がございましたら、注文方法をご覧下さい。

 斜め上から
No.25041005
染錦氷裂人物文8.5寸兜皿。 元禄。

元禄期古伊万里様式の作品です。見込みに色絵で草花文縁文様には染付で細かく氷裂文を描き4方に赤の釉薬を使用して丸形の窓枠を作り草花文と人物文を丁寧に描いています。裏は3方に草花文を描いて渦福銘でまとめています。形式的には欧州方面に輸出用の作品となっています。豪華さを強く出している作品が多い中、本作品は少し趣の違った珍しい作品となっています。兜形になって8.5寸の寸法がありますので飾り映えする作品に仕上がっています。
傷なし1客あります。
24.7cmW×3.7cmH
      売約済


No.25031004
染錦草花文5.5寸皿。 元禄。

元禄期古伊万里様式の国内用に制作された上手作品です。見込み部分を少し窪ませた器形にして染付と部分的に緑の釉薬を使用してで茎、葉を絵付けして赤、黄の釉薬で花部分を丁寧に描いています。5種類の草花を散らした構図になっていてお洒落な作品です。縁周りを若干立ち上がりのある器形にしてイメージアップになっています。裏銘には大明萬暦年製銘でまとめています。生地も通常の古伊万里様式の物より上質の白い土が使用され絵付けが生きています。若干の灰降りがありますが鑑賞に問題ない範囲です。
傷なし3 2客あります。
16.3cmW×1.5cmH
      売約済


No.25032004 \25,000(1客:A〔画像〕、B〔画像〕)
         \22,000(1客:C〔画像〕)
染錦家屋風景文中皿。 元禄。

元禄期古伊万里様式の作品です。欧州方面に輸出目的で制作されていますが国内伝世品となります。白磁を活かしつつも古伊万里染錦手独特の色合いで家屋に松、桜、牡丹等の草花文を描いた風景文にまとめています。裏文様には3方に梅枝文を散しています。3客の仕入れで1客に釉薬切〔画像〕があり若干お値段に差を付けました。画像をご覧下さい。
傷なし2客、傷なし(釉薬切有)1客の合計3客あります。
20.0cmW×2.7cmH
 斜め裏


 斜め裏
No.24120101 \18,000(1客)
染付流水菊文6寸皿。 元禄。

元禄期古伊万里様式の作品です。白磁を活かしつつ流水に菊花が流れている様子を描いています。図柄的には藍柿衛門様式のイメージを引き継いだ感覚の作品となります。生地、染付共に元禄期の古伊万里様式の特徴が分かり易い作品に仕上がっています。
傷なし10 2客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
18.2cmW×2.5cmH        8客売約済


No.24080104 \120,000(1客)
染錦花籠文髭皿。 元禄。

元禄期に欧州方面より注文を受けて制作された古伊万里様式の作品です。見込みに大きく花籠文を描き、縁周りには日本の風景を描いています。当時の日本の文化を伝えたかったのでしょう。裏文様も梅枝文を3ヶ所描き、柘榴文を高台脇に描いています。上部に2ヶ所下部に3ヶ所の穴を開けています。通常の髭皿と比べ一回り大きく、高台の成形もシッカリしており、生地も通常の作品より白い綺麗な土を使用しています。髭皿の中では最上手に位置する作品です。
傷なし1客あります。
30,0cmW×9.0cmH
 斜め裏


 斜め裏
No.24080101
染錦菊花文兜形8寸皿。 元禄。

元禄期に欧州方面より注文を受けて制作された古伊万里様式の作品です。見込み部分に大きく菊花文、縁文様には上下に菊花に梅。牡丹文を描き兜形になった縁周りに草花文を連続に描いています。裏文様にも菊花、松、梅文を周り全体に描き高台内は染付の2重線に花文様をワンポイント描いています。染付と色絵のバランスが抜群で素晴らしいと思います。高台部分に1ヶ所穴を明け金具を付けて壁飾りに出来るようにしています。縁に1ヶ所気にならない程度のノミホツがあります。
縁ノミホツ1客あります。
24.6cmW×3.5cmH
     売約済


 斜め裏
No.24081005
染錦花籠文8角大皿。 元禄。

欧州方面より注文を受け制作された古伊万里様式の作品です。見込みに大きく花籠文縁文様に濃いダミを下地に金彩で唐草文を描き8つの丸文の中には波文様を表現しています。丸文の中に波模様の絵構図はよく見られますが、本作品は透かしにしている所がポイントです。裏も菊花を唐草風に繋ぎ手を抜いていません。このタイプの作品としては大振りで深さがあるので実寸より大きく感じます。絵付け特に金彩の擦れも殆どなく綺麗な状態で伝世しました。大切にされて来た証拠ですね♪
傷なし1客あります。
29.0cmW×6.0cmH
     売約済


No.24082004
色絵棕櫚欄干文鉢。 元禄。

元禄期古伊万里様式の最上手に位置する作品です。見込みに棕櫚をバックに欄干文の風景を描き縁文様には下地に赤の釉薬で格子幾何学文、3つの窓枠を作り緑の下地に草花文を描いています。裏文様には、染付の縁取りをした赤玉と赤玉の中に草花文を描いた丸文を描いています。高台脇の櫛文様も染付だけでなく黄色の釉薬を用いて変化を付けています。国内用古伊万里なので生地も上質の土を使用して品格を高めています。裏銘には大明永楽年製銘を達筆に描いています。何処かの博物館、美術館で展示された事があるのでしょう、当時の品名カード付きになっています。桐箱付。
傷なし1客あります。
18.3cmW×6.5cmH
      売約済
 斜め裏


斜め上から
 
斜め裏
No.24071003
錦手草花ニ七宝宝珠文筒形蓋物。 元禄。

元禄期古伊万里様式の綺麗な筒形の蓋物です。蓋摘み周りと身の上下の染付で文様を描き、他の部分は赤の下地に葵の葉を唐草風に描き七宝と宝珠文を併せて描いています。如意頭形の窓枠の中には緑を下地に草花文を描いています。小振りの蓋物となりますが堂々とした見た目のイメージがあります。蓋裏に3ヶ所小ホツ、3p程度のニュウが1本ありますが、生地を完全に抜けていないので弾くと澄んだ音がします。蓋緑の部分に小さな釉切れがありますが、共に見た目に問題ない範囲です。
蓋裏ホツ、ニュウ有、身傷なし1客あります。
12.3cmW×13.0cmH
    売約済


No.24062004
染付鶴形変形皿。 元禄。

元禄期古伊万里様式の鶴形変形皿です。型押し成形で部分的に陽刻を施しダミの濃淡を利用して鶴の羽等々を表現しています。このタイプの作品でひと時代古いタイプで藍九谷様式の小皿は今までに手にしましたが元禄期の作品は数少なく特に寸法が大きい所が嬉しいですね♪見栄えする作品です。2客の掲載で染付の色合いが明るめ、暗めに分かれており若干お値段に差を付けました。見た目の色合いは好みが分かれると思います。
傷なし2 1客あります。
約18.0cmW×約13.5cmL×約2.5cmH
     売約済
 斜め裏
斜め上から


No.24051004 \88,000(1客)
染付牡丹唐獅子文中皿。 元禄。

白磁を活かしつつ大きく牡丹に唐獅子文を描いた作品です。唐獅子と比べて牡丹が大きく描かれ見た目に遠近法の構図になっています。綺麗な白い生地に力強い色合いの染付が良い感じで目を惹かれます。飾り映えする作品です。
傷なし1客あります。
20.3cmW×2.9cmH
 斜め裏


No.24042002
染付唐草ニ草花文中皿。 元禄〜享保。

中央から白磁部分に椿の枝葉と蛸唐草文を描き、ダミ部分には白抜きで椿文と牡丹白抜きの唐草文を描いた図変わり作品となっています。裏は唐草文様に大明成化年製銘でまとめています。縁を鉄縁にする事により器を見た目に引き締める効果を演出しています。白磁部分とダミ部分にメリハリがあって器として鑑賞皿として双方に使える作品に仕上がっています。中々お目に掛かれない図柄ですよ♪
傷なし10 1客あります。
20.1cmW×2.5cmH
     売約済
斜め裏


 斜め裏
No.24040105 \200,000(1客)
染付蛸唐草ニ波水仙文大鉢。 元禄〜享保。

藍柿衛門様式に近い作品となります。見込み内外にダミを使用して波文を描き左右に水仙文縁文様蛸唐草文を描いた大鉢です。裏文様も唐草文を丁寧に描き迫力のある作品に仕上がっています。飾り映えする一品です。
傷なし1客あります。
30.8cmW×6.8cmH


 斜め裏
No.24040103 \200,000(1客)
染付蛸唐草ニ波水仙文大鉢。 元禄〜享保。

見込み内外にダミを使用して波文を描き左右に水仙文縁文様蛸唐草文を描いた大鉢です。裏文様も唐草文を丁寧に描き迫力のある作品に仕上がっています。飾り映えする一品です。
傷なし1客あります。
32.2cmW×7.5cmH


 斜め裏
No.24011003
染付芙蓉手兜形中皿。 元禄。

元禄期古伊万里様式芙蓉手の中皿です。見込みに飛蝗に草花文、縁文様には6つに区切り芙蓉手独特の宝尽くしの文様を描いています。裏白作品が比較的多いタイプですが、本作品は線書きに〇文様をシンプルに描いています。器形も兜形になっていて輸出作品として特色があります。
傷なし10 5客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
21.2cmW×3.4cmH
     売約済


斜め裏
No.23122005
染付三果文ニ蛸唐草大徳利。 元禄。

元禄期古伊万里様式の大振りの染付徳利です。白磁を活かしつつ肩部分に上手の蛸唐草文を描き、胴部分に三果文の吉祥文を描いています。生地白く、染付の色合いも綺麗な作品に仕上がっています。胴半分から下が焼成時に出来た貫入と高台ホツがありますが、鑑賞に問題ない範囲です。袋物は数少ないのでお勧めです。
殆ど傷なし(貫入高台ホツ有り)1器あります。
約23.0cmW×約40.0cmH      展示会即売会出品中


 斜め裏
No.23110105 \20,000(1客)
染付扇面巻物ニ花散し中皿。 元禄〜享保。

元禄期〜享保期にかけて制作された古伊万里様式の作品です。見込みを作らずに全体に大きく扇面散しに巻物を描き部分的に雪輪と小花を散らしています。鳥が2羽飛んでいる所も動きがあって良い感じですね。裏に一部数本焼成時に出来た貫入がありますが鑑賞に問題ない範囲です。
殆ど傷なし1客あります。
20.3cmW×3.3cmH


No.23111004 \50,000(1客)
染錦梅ニ牡丹文中皿。 元禄。

元禄期染錦古伊万里様式の国内用の作品です。見込みを設けずに下部にダミを使用して源氏雲を描き、左側に梅文、右側に岩に牡丹文を描いています。上部を再度、染付の線で源氏雲で区切り風景文を描き、見た目が遠近法の作品に仕上がっています。裏には3方に梅枝文を描いています。裏銘には染付で渦福銘を入れてまとめています。色合いの美しい色合いが活きた作品で上手に仕上がっています。
裏に制作時の貫入表縁にも少し貫入がありますが、生地までは届いておらず上釉薬のみなので指で弾くと固い音となっています。飾り映えする作品ですね♪
殆ど傷なし1客あります。
21.3cmW×2.9cmH
斜め裏


 斜め裏
No.23010101
色絵子犬ニ唐子遊び文4寸小皿。 元禄。

本品は元禄古伊万里様式の作品になります。白磁を活かしつつ綺麗な色釉薬で三人の唐子遊び文を描いた小皿です。裏は白磁とし高台外側に赤の釉薬で文様を描いています。下に子犬が描かれている所がポイントアップですね♪小品ながらも品格、風格のある作品です。
傷なし4 1客あります。
12.8cmW×2.4cmH
     売約済


No.22091004 \20,000(1客:A〔斜め裏画像〕、B〔斜め裏画像〕)
染付雪持竹丸文6寸皿。 元禄。

元禄期古伊万里様式の作品となります。白磁を活かしつつダミの濃淡を使用して縁周りを埋めて白磁部分を全体に雪輪文に見立てています。3ヶ所に竹を丸文風に絵付けして雪が竹に積もっている様を表現しています。裏には草文様を2方に描いてまとめています。図柄が珍しく絵付け職人のアイデアは流石と言えるでしょう。器として鑑賞用として双方にご使用出来る作品です。
傷なし2客あります。
18.5cmW×2.5cmH
 


No.22030102 \15,000(1客)
色絵草花ニ宝尽くし文小鉢。 元禄。

元禄期古伊万里様式の作品になります。枠のみ染付で絵付けして図柄部分を赤、緑、黒、金彩で絵付けを施しています。見込みに巻物文、見込み周りに双龍に隠れ蓑、縁文様に格子文に草花文を描いています。裏文様にも赤の釉薬で隠れ蓑を3方に描いて染付で福文字の銘でまとめています。4客共に色擦れ等々少なく良い状態で、元禄期のしっかりした上手作品です。器としても楽しんで頂ける一品ですね。
傷なし4 2客あります。
14.7cmW×4.6cmH      2客売約済
斜め裏 上記以外の3客


No.15092004 \25,000(1セット)
染錦草花文カップ&ソーサー。 元禄。

欧州方面より注文により制作された元禄古伊万里様式のカップ&ソーサーです。カップには、内側に草花文、外側にも草花文を描き、ソーサーには見込みにポンイト的に草花文、縁模様に垂れ幕に花文を描いています。若干図柄が違いますので、組み合わせたも物でしょう。色合いが全体的に薄めに仕上がっており、優しいイメージがあります。カップを酒器にソーサーをお摘み入れにしてお使い頂くのに良い感じです。
傷なし1セットあります。
 カップ    6.3cmW×4.0cmH
ソーサー   11.0cmW×2.0cmH 
斜め上から


No.7040104 \95,000(1客)
古伊万里染錦手粟ニ鶉文中皿。 元禄。

古伊万里独特の兜鉢の器形になっています。ヨーロッパへの輸出品として制作されたと思いますが、華やかさを押さえた絵付けになっています。縁周りの唐草文も染付のタイプと違った描き方になっています。見込みの鶉文も可愛らしくて良いですね。少し金彩が擦れている部分がありますが、鑑賞には問題ない範囲だと思います。
傷無し1客あります。
21.5cmW×3.5cmH


No.5090104 \280,000(1客)
古伊万里染錦手花篭文大皿。 元禄〜享保。

兜形になった、しっかりした大皿です。輸出向けの大皿より色合いが柔らかくおとなしい感じで絵付けされているので、床飾りなどに最適だと思いますが、如何ですか?
傷無し1客あります。
43.6cmW×9.0cmH


No.2012005 \120,000(1客)
古伊万里流水ニ菊文6寸皿。元禄。

一般的に最近は藍九谷と表現される場合もありますが、かっちりした元禄期の古伊万里です。流水ニ菊文で鑑賞用にもOKです。
傷無し。12客有ります。
17.4cmW×2.7cmH


index Mail

茎田美術商
〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島425-10
TEL(0883)24-2466 FAX(0883)24-6775