ようこそ、いらっしゃいませ。ご来店誠に有難うございます。
今日は、一昔前では考えられないほど、情報化社会の流れが急速で、日本人の多くが携帯電話を所有し、インターネット利用者も年々増加しています。そんな中で、Net Shopも星の数ほどでき、消費者の皆様には疑心暗鬼になる方も多いのではないでしょうか?
また昨今、マスメディアの影響から日本の古い美術品が再認識されています。が、実際のところ古美術に興味を持たれている方は、極少数だと思われます。というのも、古美術品の取っ付きにくさや古美術店への信頼度と言ったものが関係してくる事と思われます。
そこで、私共の店では、一人でも多くの方に古美術の魅力や、その器・道具その物が持っている本来の価値、と同時に日本文化の奥深さを感じて頂きたいと、ホームページを開きました。しかし、Netにおける贋物の氾濫を背景に、バーチャル的なお店では信頼し難いのが現実だと思います。
下記の店舗紹介にて、当店がどういったお店で、どのようなものを扱っているか等々を紹介いたしますので、参考にご覧下さい。また、不明な点や質問、HPへの要望をお待ちしておりますのでMail下さい。宜しくお願いいたします。
〜其の一〜
店 舗 名 : 茎田美術商
代 表 者 : 茎田正浩〔4代目〕
従 業 員 : 1名(五代目),
及び私(四代目の妻・Web制作・管理担当)
所 在 地 : 徳島県吉野川市鴨島町鴨島425−10
(とても住み易い町です。是非一度足をお運び下さい。)
電話番号 : (0883)24-2466, (0883)24-6775(FAX兼)
業 種 : 主に中道具(漆器・陶磁器・ガラス・屏風等々)
〜其の二〜
![]() |
この広告は、昔、主人の祖父が出したと思われるものです。 電話番号が3ケタなので、相当昔のものだろうと推測されます。 場所もその当時のことを知っている人に尋ねないと、最近の私たちでは判りかねています。 今から70年位前に主人の祖父は現在の骨董祭の感覚で個人で1か月も開催していたんだと 思うと凄い事だと頭が下がる思いです。 |
〜其の三〜
雑誌掲載歴
下記の雑誌に当店が載ってますので、機会があれば見て下さい。
- 別冊太陽「中国・四国の骨董屋さん」
- 「和骨董の器づかい」(成美堂出版)
※「集」Vol.10, Vol.13,Vol.18, Vol.20にも掲載
新聞掲載歴
- 1985年に徳島新聞に掲載されました
写真は旧店舗です
茎田美術商
〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島425-10
TEL(0883)24-2466 FAX(0883)24-6775
Presented by Office M&C