違ったアングルからの拡大写真をご希望の方はNoとその旨を明記の上、Mailをお送り下さい。
質問等がございましたら、お気軽にMailをお送り下さい。
気に入った商品がございましたら、注文方法をご覧下さい。
   
 斜め裏
No.25042002 \23,000(1客:B 殆ど傷なし ノミホツ〔・ノミホツ画像〕)
         \15,000(1客:C ホツ画像〕)
         \ 8,000(1客:D ホツ ニュウ画像〕)
染付全面萩唐草文中皿。 享保。

見込みを設けずに全面に萩唐草文を描いた作品です。細かく丁寧に描いた見所のある作品に仕上がっています。裏文様の唐草文も丁寧に描かれた上手の作品です。寸法も正味7寸あって器としてお使い頂き易いと思います。4客の仕入れでA、傷なし B.、殆ど傷なし ノミホツ2ヶ所 C、縁にホツ2ヶ所 D、ホツからニュウ の状態になっています。全ての画像を掲載しましたのでご覧下さい。
傷なし1客、殆ど傷なし1客、ホツ有1客、ホツ、ニュウ有1客の合計 3客あります。
21.2cmW×2.8cmH     傷なしA、売約済
   
 斜め裏
No.25061003 \20,000(1客)
        \90,000(5客セット)
染付蛸唐草文6寸皿。 享保〜宝暦。

見込みにシダ文を風車風に描き、縁には蛸唐草文を丁寧に描いています。裏文様の唐草文も丁寧に描かれた作品です。見込みがこの様な図柄の作品は生地が厚めに成形された作品が多いですが本作品は薄手に成形され上質に仕上がった一品です。裏銘は奇玉宝鼎之珍と記され古伊万里作品の中でも上質の作品に描かれた裏銘です。
傷なし16 11客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
18.0cmW×2.4cmH      5客売約済
   
 斜め裏 
No.24121002 \ 6,500(1客)
        \30,000(5客セット)
染付微塵唐草文5.5寸皿。 天保頃。

天保期頃に制作された微塵唐草文の5,5寸皿です。見込みに松竹梅文、縁文様に丁寧に微塵唐草文を描いています。裏文様には天保期頃独特の唐草文様を描いてまとめています。比較的オーソドックスなタイプの作品ですが、器として非常に使い易い作品だと思います。使ってお楽しみ下さい。
傷なし20 5客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
16.5cmW×3.3cmh         15客売約済
   
 斜め裏 
No.24102002 \35,000(1客:傷なし A〔斜め裏画像〕)
        \33,000(1客:高台窯傷 B〔・窯傷画像〕)
染付花唐草文6寸深皿。 享保。

見込みに松梅文、縁文様に花唐草文を描いた6寸深皿です。裏文様も丁寧に唐草文を描き渦福銘でまとめています。器形が平皿ではなく縁が丸みのある立ち上がりになっていますので、持ち易いですし取り皿にも最適に仕上がっています。2客の仕入れで1客に高台脇に窯傷が有りお値段に差を付けています。
傷なし1客、窯傷有1客の合計2客あります。
18.1cmW×3.5cmH
   
No.24102001 \ 5,000(1客)
染付白抜牡丹文6寸皿。 天保。

下地を濃いダミ色にして牡丹の葉っぱを白抜き技法にて牡丹花部分を周りを白抜き花本体を下地より薄めのダミで描いています。裏文様は1本書きの唐草文様で描いています。見た目にインパクトのある作品に仕上がっています。
傷なし5 3客あります。
17.9cmW×2.9cmH     2客売約済
   
 斜め裏
No.24080102
染付花唐草文6.5寸皿。 享保。

見込みに松竹梅文を変則的に描き、縁文様に花唐草文を細かく丁寧に描いています。裏文様の唐草もシッカリ描き、高台縁周りの櫛文様も丁寧に描かれ、大明嘉靖年製銘でまとめています。4客全ての画像を掲載します〔A:画像,B:画像,〕のでご覧下さい。
傷なし4 1客あります。
19.0cmW×2.7cmH
        売約済
   
 斜め裏
No.24070102 \ 5,000(1客)
染付牡丹文5.5寸皿。 明和〜文化。

白磁を活かしつつ中央に大胆に牡丹文を大きく描いた作品です。裏は裏白として高台を設けないベタ高台作品となっています。5客共横から見ると若干の歪み器形に凹凸がありお値段に影響しました。飾って綺麗な作品です。
傷なし5 4客あります。
16.7cmW×2.3cmH      1客売約済
   
 斜め上から
斜め裏

上記と別の1客〔B〕: 斜め裏
         斜め上から
 
No.22012003 \25,000(1客)
        \47,000(ペア)
染付松竹梅文扇面形中皿。 享保〜宝暦。

大振りの扇面形の作品です。見込みに若松文を中心にして周りの笹をポイント的に描き縁を高く成形して波に梅文様を描いて松竹梅文として描かれています。裏と高台外側にも綺麗に文様を描き高台の成形もシッカリしており上手作品と判断出来ます。器形、図柄共にお目出たい図柄満載の作品となっています。

傷なし2客
あります。1客売り、ペア売り、どちらでも可
25.4cmW×13.7cmL×3.1cmH 
   
 斜め裏
No.22090103 \18,000(1客)
         \85,000(5客セット)
染付白抜き草花文7.5寸皿。 寛政。

見込みを作らずに表面全体をダミで塗り潰し白抜き技法で牡丹を中心に草花文を描いた作品です。器形がゆるい3角形になり縁も若干深めに成形されていて手に持ち易く、お使い頂き易い形になっています。裏は寛政期の特徴でもある裏白作品となっています。寸法も大き目なのが嬉しいですね。

傷なし7 5客
あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
23.0cmW×3.5cmH       2客売約済
   
 斜め裏
No.22060103 \ 9,000(1客)
        \7,000(1客:ヒッツキ)
染付萩唐草文5.5寸皿。 宝暦。

見込みに松竹梅文、縁文様には下地に綺麗な萩唐草文を描き3ヶ所の窓枠の中に、それぞれに松竹梅文を描いています。裏文様の唐草文も枠取りをして丁寧に描かれています。取り皿やケーキ皿に最適な一品です。1客にヒッツキがあり、お値段に差をつけました。

傷なし8 2客あります。
17.0cmW×2.5cmH      6客売約済
   
 斜め裏 
No.22031002
薄瑠璃山水文6.5寸皿。 享保〜宝暦。

表面全体に薄瑠璃の釉薬を下地にして、金彩を中心に赤、緑、黒の釉薬を使用して遠山風景文を描いています。中央に鳥が飛んでいて動きもあり、干し網、家屋を描いている文様は、古九谷様式から続いている図柄ですね。裏文様も丁寧に描かれた上手作品です。このタイプの作品は非常に数が少なく珍しい作品です。
飾りにも器としても楽しめる作品です。

傷なし6 3客
あります。
18.7cmW×2.9cmH
     売約済
   
 斜め裏 
No.20120104 \100,000(1客)
染付唐草ニ鳳凰文八寸皿。 元禄。

様式的には、藍柿右衛門様式から古伊万里様式への移行期の作品となります。全体を牡丹唐草文様で埋め尽くし、如意頭形の窓枠を3方に抜いて鳳凰文を綺麗に描いています。裏文様は唐草文様を綺麗に描いています。器形が深めに成形され寸法も8寸あり中皿作品群の中では大振りの作品になります。生地も白く綺麗で染付の色合いも状態良く発色しています。余り見かけない希少価値がある作品だと思います。箱付

傷なし1客
あります。
24.5cmW×4.8cmH
   
 斜め裏
No.12121001 \20,000(1客)
         \90,000(5客セット)
錦手山水ニ花鳥文八寸皿。 明治。

見込みに山水文、縁模様に菊花鳥文を描いた綺麗な八寸皿です。図柄の境目をネジ模様にして変化を持たせている所が良い感じです。色合いも、とても綺麗で丁寧に絵付けされています。七寸皿と比べて八寸皿は数がとても少ないので、お勧めです。メインデッシュとしてお使い頂ければと思います。

傷なし15客
あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
24.6cmW×3.5cmH
No.9051002 \ 25,000(1客)
錦手蝶ニ草花文中皿。 享保。

器形を大きめの輪花にした中皿です。国内向けに絵付けされていますので、落ち着きがあって、お使い頂き易いと思います。蝶の図柄が目立ち、ポイントがあって良いですね。

傷なし5 4客あります。
19.7cmW×3.5cmH      1客売約済
No.8111003 \ 25,000(1客)
染付牡丹ニ松梅文中皿。 享保。

見込み五弁花に縁周りを8面に区切って牡丹、松梅文を描いています。享保期古伊万里の教科書的な中皿です。寸法も大きめで7寸前後のお皿を欲しい方には最適だと思います。お料理も盛り付け易いですね。

傷なし4客あります。
20.4cmW×3.1cmH
No.6082003 \ 30,000(1客:傷無し)
        \ 28,000(1客:ノミホツ)
        \140,000(5客セット:傷無し)
青磁孔雀文深皿。 元禄〜享保。

器そのものを孔雀の形にした深皿です。陽刻にて模様も表しています。青磁の色合いに深みがあって、しっかりした一品です。器としてお使い頂きやすいです。10客の内、1客のみ縁に小さなノミホツがあります。

無傷9客、ノミホツ1客の合計10客
あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
15.2cmW×4.0cmH
No.6052004 \ 30,000(1客:傷無し)
        \135,000(5客セット:傷無し)
染付輪花松ニ菊文中皿。 宝暦〜明和。

器形を細かい輪花にしてシノギを入れています。見込みには松と笹を描いて周りには菊文を丸文風に染付と白磁(陽刻)で6つ描いています。裏模様の七宝文も目を惹きますね。少々の灰振りはありますが、気にならない程度です。

傷無し10客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
21.6cmW×3.3cmH      
 
No.50112004 \20,000(1客)
         \90,000(5客セット)
染付矢羽文6寸皿。 享保頃。

見込みは、しっかりした五弁花になっていて、周りは染付のダミと墨弾きを使って矢羽文を描いています。取り皿などに最適だと思います。

傷無し。10 5客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可

17.8cmW×3.0cmH           5客売約済
No.5022002 \ 60,000(1客)
         \270,000(5客セット)
染付唐草文中皿。享保頃。

染付の濃い色・薄い色を上手く組み合わせた唐草文の中皿です。寸法が正味7寸あるところが嬉しいですね。使いやすいお皿だと思います。

傷無し。5客
あります。バラ売り、セット売りどちらでも可。
21.5cmW×2.7cmH
No.3092004 \30,000(1客:傷無し)
         \25,000(1客:傷無し・色が少々黒い)
         \18,000(1客:傷無し・色が少々黒い+灰降り)
染付鹿図4寸皿。享保。

まんがチックな絵付のお皿です。享保頃の染付の器の特徴が出ている小皿ですね。

傷無しが4客あって、その内、色の綺麗なのが 1客、色が少々黒いのが1客、少々色が黒く灰降りになっているのが2客あります。
11.9cmW×2.6cmH      1客売約済
  
No.2102002 \ 30,000(1客)
         \135,000(5客セット)
青磁お猿さんの図変形皿。文化。

図柄がとても珍しい、お猿の図です。流水が流れ、その上を猿が枝にのって川下りしている、面白い図です。

傷無し 4客
あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可。
19.0cmW×15.0cmL×3.0cmH     1客売約済
No.99111004   \50,000(1客)
染付唐草文4寸皿。享保。

見込みを白く抜いて、周りに花唐草系の唐草を描いています。

傷無し。4客
有ります。
13.5cmW×3.0cmH  

index Mail

茎田美術商
〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島425-10
TEL(0883)24-2466 FAX(0883)24-6775