違ったアングルからの拡大写真をご希望の方はNoとその旨を明記の上、Mailをお送り下さい。
質問等がございましたら、お気軽にMailをお送り下さい。
気に入った商品がございましたら、注文方法をご覧下さい。
斜め横 斜め裏
No.25061001 \15,000(1客)
         \70,000(5客セット)
染付氷裂菊花文蕎麦猪口。 享保。

蕎麦猪口としてはやや小振りのサイズになります。内側は白磁にして、表側面には下地に細かく氷裂文を描き、大胆に大きな12弁菊花文を5つ連続に描いています。薄手に成形された作品で口当たりの良い作品に仕上がっています。
傷なし6客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
7.6cmW×6.2cmH


No.25040102
錦手草花文猪口。 明治。

明治期の綺麗な猪口です。内側を白磁として外側には下地に赤の釉薬を施して金唐草文、宝珠形の窓枠を4つ配置して垣根に菊花文を間に小さく如意頭形の窓枠には柘榴文を描いています。元々は煎茶椀、汲出し茶碗に制作された作品ですが大振りの盃としてご使用頂いても問題ないと思います。
傷なし20 10客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
8.7cmW×4.7cmh
    売約済
内側 斜め裏


No.25011002 \10,000(1客)
染付捻子文大猪口。 明和頃。

明和期頃に制作された大振りの猪口です。内見込みに牡丹花文、内縁には2cm程度ダミにして白抜き技法にて宝尽くし、鶴文等々を描いています。外側は全体に捻子文様を描き、白磁、ダミ、白抜き、染付で絵付けと色々な表現方法を駆使して良い仕事が施されています。器形も捻子部分が凹凸になり口回りも輪花にして見た目にアクセントを付けています。縁の鉄釉が部分的に途切れていますが焼成時のものなので問題ありません。器として色々な用途にご使用頂けると思います。
傷なし15 4客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
12.0cmW×6.4cmH        11客売約済
 斜め裏


斜め裏
No.24122001
色絵柿右衛門草花文向付。 明治。

色絵柿右衛門を見本に制作された明治期大聖寺伊万里の色絵柿右衛門様式の作品です。白磁を活かし見込みに五弁花、内縁に4ヶ所に草花文、縁に唐草文を描き、外側には柘榴文に蝶々を2羽描いてアクセントを付けています。画像では見え難いですが陽刻技法で凹凸を付けており細かな仕事が施されています。薄手に成形された上手作品です。
傷なし20 1客あります。
9.8cmW×5.8cmH
     売約済


No.24122002
染錦唐草草花文向付。 明和。

明和期に制作された向付作品です。内側見込みに染付で松竹梅文、縁内側にも文様を描いてアクセントを付け、外側には綺麗な色合いで染付で窓枠を2ヶ所描き色釉薬で金唐草、草花文を丁寧に描いています。高さに対して口径が大きめでお料理を盛り付け易いかと思います。食卓でお楽しみ頂きたい一品です。
傷なし20客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
10.1xmW×6.6cmH
    売約済 
 斜め裏


斜め裏
No.23122001 \ 25,000(1客)
        \120,000(5客セット)
染付萩唐草文小猪口。 宝暦頃。

蕎麦猪口形の小さな可愛い小猪口です。高台脇に文様を描かずに全体に萩唐草文を描いています。珍味入れや酒器としてご使用頂ければお洒落だと思います。
傷なし10 5客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
5.3cmW×4.8cmH       5客売約済


No.22072002 \15,000(1客)
染付草花文猪口。 享保。

内側には何も描かず白磁にして縁廻りに白磁を活かしつつ草花文を絵画的に描いています。生地白く染付の色合いも綺麗で良い感じに仕上がっています。口縁が若干外に広がった器形になっていますので、大振りの湯呑或いは向付の小鉢感覚でご使用頂けると思います。
傷なし6 4客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
10.1cmW×5.5cmH     2客売約済
斜め上から 斜め裏


別側面 内側
 斜め裏
No.20081001 \ 5,500(1客)
        \25,000(5客セット)
染付風景山水文猪口。 享保頃。

内側には何も描かずに白磁にして外側面に風景山水文を描いた猪口です。中猪口系統としては若干大振りのサイズになり、コーヒー、お茶等々を頂くのにも良いですし、小鉢感覚で珍味、酢の物等々を頂くのにも良い感じの作品です。白磁にシッカリした色合いの山水文が涼しさを演出してくれると思います。
傷なし10 6客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
9.6cmW×6.4cmH         4客売約済


N0.15042004 \17,000(1客)
染付松竹梅文蕎麦猪口。 享保〜宝暦。

内側見込みに五弁花、側面には全体に松竹梅文を描いた大ぶりの蕎麦猪口です。薄手に成形された上手作です。若干染付の滲み、少しの径の歪みがありますが、気にならない範囲だと思います。径に対して若干高さが低く感じられ、向付としても、ご使用頂けると思います。
傷なし3 2客あります。
9.5cmW×6.0cmH      1客売約済
斜め上から 斜め裏 


No.10040102 \60,000(1客)
染付南蛮人文八角猪口。 寛政頃。

八面に南蛮人と芭蕉文を交互に描いた八角面取りの可愛い猪口です。このタイプの猪口にしては少し小振りになります。見込みに油壺が描かれていて意味合いは分かりませんが珍しいです。人物を白抜きにしている所もポイントですね。若干のひっつきがありますが、問題ない範囲です。2客の画像[横1横2上から画像(見本画像とは別の一客)]を掲載しましたので、ご覧ください。
傷なし2客あります。
8.9cmW×6.0cmH
上から 


別側面 上から 
No.5050101 \17,000(1客)
        \75,000(5客セット)
染付菊ニ蝶文蕎麦猪口。 文化頃。

大胆に菊の花を描いたラッパ形の蕎麦猪口です。花の左右に蝶が飛んでいる所がポイントですね。8客全てに高台の所に小さなホツやハマグリなどがあります。高台なので、目立ちませんし、お使いになるのも気にならない程度です。
殆んど傷無し(高台に小ホツ、ハマグリあり)が8客あります。バラ売り、セット売りどちらでも可
8.9cmW×7.0cmH


No.2061002 \ 23,000(1客)
         \105,000(5客セット)
染付ヨーラク文猪口。宝歴〜明和ころ。

見込みに五弁花、外と内側にヨーラク模様を書き込んでいます。少々にじみもありますが、全体的に良好です。
傷無し。5客あります。
8.6cmW×6.0cmH        
上から


上から 
No.1112003   \25,000(1客:一部流れている)
染付葉唐草小猪口。明和。

金縁の上手の小猪口です。唐草の一部が流れています(画像でご確認できます)。手に収まりやすい使い勝手の良い猪口です。
傷無しが1客あります。染付が一部流れています
7.5cmW×4.9cmH  


No.1082003 \20,000(1客:傷無し)
染付松竹梅猪口。明和頃。
少し下膨れになった大き目の猪口です。向付として、使えます。
傷無し1客あります
9.5cmW×6.7cmH 


No.1060101 \15,000(1客:傷無し)
染付梅ニ氷裂文小猪口。文政ごろ。
とても可愛らしい小猪口(豆猪口)です。染付の色合いは薄めに仕上がっていて、とても薄づくりになっています。
傷無しが1客あります。
4.7cmW×3.1cmH 

index Mail

茎田美術商
〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島425-10
TEL(0883)24-2466 FAX(0883)24-6775