違ったアングルからの拡大写真をご希望の方はNoとその旨を明記の上、Mailをお送り下さい。
質問等がございましたら、お気軽にMailをお送り下さい。
気に入った商品がございましたら、注文方法をご覧下さい。


別側面 斜め裏
斜め上から
No.25060105 \330,000(1器)
藍柿花鳥人物文水指。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の作品です。水指しと言えば筒形の作品を想像しがちですが本作品は中央部に窪みを入れて丸みを帯びた可愛らしいシルエットになった作品です。全体に染付のダミの濃淡を使用して肩部分には雲を表現し胴部分には全体に垣根人物文、竹梅に鳥文を丁寧に描いています。元々は共蓋があった作品ですが現在はなく、歪んでいますが塗の蓋が付いています藍柿右衛門様式の袋物は数少ないですが、壺、徳利と比べると水指になると極端に少なく蓋は消失していますが無傷作品となると中々出会えない作品です。お勧めしたい作品です♪桐箱付。
傷なし1器あります。
約20.0cmW×約16.0cmH

No.25050102 \15,000(1客
        \70,000(5客セット)
藍柿竹林山水文小猪口。 元禄。

元禄期藍柿右衛門様式の作品です。内側は何も描かずに白磁にして縁4面に2面づつ竹林文と山水文を丁寧に描いています。生地白く、染付の色合いも綺麗に仕上がった上手作品です。濃淡のダミ絵が雰囲気良い作品です。
傷なし5客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
7.8cmW×7.8cmL×5.6cmH
別側面 斜め裏
斜め上から 
 
 斜め上から 
No.25041004 \35,000(1客:傷なし〔斜め上画像〕)
        \33,000(1客:傷なし裏窯傷斜め上画像〕)
藍柿唐草文輪花中皿。 元禄。

元禄期柿右衛門様式の綺麗な作品です。見込みに五弁花、縁文様に丁寧に蛸唐草文を描いています。裏文様の唐草文も丁寧に描かれた上手作品です。生地白く染付の色合いもとても綺麗で鑑賞にも器としてもご使用頂ける作品です。2客無傷の状態ですが1客の裏に焼成時に出来たシワ状の窯傷が有り若干お値段に差を付けました
傷なし1客、傷なし窯傷有1客あります。
19.0cmW×2.7cmH
   
 斜め裏 
No.25020104 \150,000(1客)
藍柿草花文深皿。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の作品です。見込みを深く成形して垣根に草花文、縁周りには小花文様を連続的にダミの濃淡を使用して描いたお洒落な作品に仕上がっています。裏の唐草文様も綺麗に描かれて一見で上手作品と判断出来ます。生地白く染付の色合いも優しい綺麗な色合いで藍柿衛門独特の作品と言えます。器形も縁付きの深皿になっていて見た目の印象がより良く仕上がっています。
傷なし1客あります。
20.1cmW×3.2cmH
No.25032005 \80,000(1客)
藍柿垣根松文中皿。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の作品です。白磁を活かしつつ中央に大きく家屋に松文、垣根で囲んで左より流水文を描いています。流水を描かなくても図柄としては成立しますが流水を描く事によって風情を感じられる構図になっています。裏の唐草文様も元禄期独特の描き方になっていて特徴的です。器形も菊形の輪花になり若干凌ぎも入れており見た目にアクセントがあって良いでしょう。縁裏に小さなホツがありますが鑑賞に問題ない範囲です。
殆ど傷なし(裏小ホツ有)1客あります。
21.5cmW×2.8cmH
 斜め裏
No.24041005 \ 250,000(1客)
        \1,100,000(5客セット)
藍柿桐散し文5寸高台皿。 延宝。

延宝期藍柿右衛門様式の最上手作品になります。10客無傷の状態で伝世しました。白磁を活かし桐散し文を描き、縁周りに唐草文、裏文棟には3方に唐草文を描き、高台を高く成形した高台皿となっています。高台部分には櫛高台文様を描いていますが、ダミ塗りはせずに鍋島様式と差別化しています。生地も最高の土を使用して真っ白の状態に仕上がり、染付の色合いも最高の状態に仕上がっています。盛期鍋島と比べても同等の品質と言っても過言ではないでしょう。10客全て最高の仕上がりとなっています。裏銘は柿銘の金
傷なし10客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
15.5cmW×3.5cmH
   
 斜め裏 
No.24092005 \200,000(1客:A〔斜め裏〕、B〔斜め裏〕)
藍柿桐散し文中皿。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の上手作品です。白磁を活かしつつも桐文を沢山描いていますが、部分的に余白を残した所は絵付け職人のセンスの良さを感じてしまいます。生地白く染付の色合いも抜群の作品です。藍柿衛門様式の鑑賞皿の中で必ず1枚は持っておきたい作品だと思います。
傷なし2客あります。
18.6cmW×3.2cmH
   
 斜め裏
No.24042005 \75,000(1客:傷なし)
        \60,000(1客:傷なし、シミ、ヒッツキ)
藍柿流水ニ双鷺文中皿。 延宝。

薄手に成形された延宝期藍柿衛門様式の上手作品です。白磁を活かしつつダミの濃淡を使用して青海波に流水文を描きオモダカをバックに白鷺が2羽仲良く描かれています。裏には延宝期独特の唐草文様が描かれています。7客の仕入れで全て無傷状態で生地も白く、染付の色合いも綺麗ですが、2 1客にシミ、ヒッツキ〔画像〕があり、お値段に差を付けております
傷なし7 3客あります。
18.2cmW×2.5cmh          傷なしシミ、ヒッツキ有1客、傷なし3客売約済
 斜め裏
No.24102005 \35,000(1客:傷なし A〔斜め裏画像〕)
        \32,000(1客:殆ど傷なし B〔斜め裏画像〕)
藍柿団龍花唐草文小鉢。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の上手作品です。中央に団龍文、縁に花唐草文を丁寧に描いています。裏文様の唐草文様も上手に描かれ一見で上手作品だと判断出来ます。生地白く染付の色合いも綺麗に仕上がっています。2客の内1客に高台内に窯傷が有りお値段に差を付けました
傷なし1客、窯傷有1客の合計2客あります。
14.6cmW×5.7cmH
   
 斜め裏
No.24080103 \ 40,000(1客:傷なし)
         \ 38,000(1客:殆ど傷なし)
         \185,000(5客セット)
藍柿流水ニ桜文6寸皿。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の作品です。見込みに五弁花、縁文様に下地をダミにして白抜きで流水に桜花が流れている様子を図案化しています。裏文様の唐草も丁寧に描かれた上手作品です。鑑賞に或いは器としてお楽しみ頂ける一品です。5客無傷で仕入れはしておりますが厳密に1客に縁の極小さな当たりがありましたので若干お値段に差をつけました。5客全ての画像を掲載しますのでご覧下さい。
傷なし4客〔A:画像,B:画像,C:画像,D:画像〕、殆ど傷なし1客〔画像〕の合計5客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
18.5cmW×3.1cmH
斜め裏
No.24010104 \95,000(1客)
藍柿松ニ草花文輪花中皿。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の上手作品になります。白磁を活かしつつ上下に雨垂れ文に白抜き技法にて鉄線を描き、白磁部分には松林文を絶妙の感覚で描いています。裏は丁寧に唐草文を描いて渦福銘でまとめています。表面に細かいアバタ縁周り鉄釉部分に1か所巾2mm弱の当たりがありますが、鑑賞には問題ない程度です。お正月飾りに良い感じです。
殆ど傷なし(鉄縁小ホツ有)1客あります。
20.5cmW×3.4cmH
   
 斜め裏
No.24122004 \ 25,000(1客:傷なし)
        \ 23,000(1客:小ソゲ)
        \110,000(5客セット:傷なし)
        \108,000(5客セット:小ソゲ含)
藍柿流水桜文ナマス皿。 元禄。

元禄期に制作された藍柿衛門様式の作品となります。様式的には藍柿衛門様式の終焉期とお考え下さい。見込みに五弁花、縁文様にシンプルに流水に桜花を散らしたお洒落な人気作品です。裏文様も丁寧に唐草文を描いて渦福銘でまとめています。器形も輪花にしていてイメージが良いですね。10客の仕入れで1客のみ縁に1ヶ所目立たない浅いソゲがあります。見た目には問題ない範囲です。
傷なし9客、殆ど傷なし1客の合計10客あります。バラ売り、セット売り、どちらでも可
14.5cmW×4.7cmH
   
 斜め裏
No.23071005
藍柿紅葉ニ扇面散し文6寸皿。 延宝〜元禄。

延宝〜元禄期にかけて制作された藍柿衛門様式の作品になります。白磁を活かしつつ紅葉と扇面文を絶妙の間隔で描かれています。部分的にダミを下地にして七宝文を描いている部分がアクセントになって良い感じです。縁に数カ所釉薬切れがあり生地が赤く発色している部分〔画像〕があり、裏に1か所ホツに見える部分がありますが、成形時からのもので釉薬切れに混じって赤く発色しており、後世に出来た傷ではありませんが、お値段には反映しております。色々な書籍に紹介されている有名な作品です。
傷なし(縁に釉薬切、ホツに見える窯傷有)が1客あります。
18.1cmW×2.5cmH       展示会即売会出品中
   
 斜め裏 
No.23051005
藍柿草花文中皿。 延宝。

延宝期藍柿衛門様式の最上手作品になります。見込みに白磁を活かしつつ中央からやや端に草花文縁文様に花文様を連続に描いて蛸唐草文で繋いでいます。裏の唐草の描き方も柿右衛門様式独特の描き方になっており高台の処理も薄く綺麗に仕上げています。無銘の作品ですが、金銘が入っていても良い作品となっています。生地も白く染付の色合いも最高の状態に仕上がっています。
傷なし1客あります。
20.0cmW×3.1cmH      展示会即売会出品中
   
 斜め裏
斜め上から 斜め裏
No.23020103 \35,000(1客)
藍柿花唐草ニ松竹梅文木瓜形小皿。 延宝。

薄手に成形された延宝期の藍柿衛門様式の作品です。見込みを余白にして見込みの周りを4つに区切り松竹梅文を描き、縁には1cm程度の幅で花唐草文を描いています。裏の唐草文も延宝期独特の唐草文様で高台の成形もスッキリした上手の作品です。表、裏に一部焼成時に出来た貫入があります〔画像〕が、鑑賞に問題ない範囲にまとまっています。お洒落な作品ですね♪

殆ど傷なし(一部貫入有)1客
あります。
13.6cmW×9.7cmL×2.0cmH
   
斜め裏 
No.24092004 \150,000(1器)
藍柿蛸唐草文玉壺春形徳利。 元禄。

元禄期藍柿衛門様式の袋物作品です。白磁を活かしつつ全体に蛸唐草文を描いた玉壺春形の徳利です。姿形が堂々としており作品の風格を高めています。生地白く染付の色合いも綺麗に仕上がっています。口周りに小さな当たり胴〔画像〕に1本貫入が入っていますが焼成時のものなので問題なく鑑賞の妨げにもなりませんがお値段に反映しております。藍柿右衛門様式の袋物は中々お目に掛かれないのでお勧め致します。
貫入、口周りノミホツ有り1器あります。
約11.0cmW×約23.0cmH
   
 斜め裏
No.24071004 \80,000(1客:AB、C)
藍柿枝垂れ柳ニ白鷺文変形高台皿。 延宝。

延宝期に制作された藍柿衛門様式の最上手作品になります。先月無傷を掲載致しましたが、今回は小傷のご紹介となります。全体にダミを活かした構図となっており中央から下部に向かって流水文、水部分には青海波、右端から枝垂れ柳を描いて上部には薄いダミで雲を表現しています。先回も書きましたが白鷺が3羽描かれている所は何気に珍しい構図です。高台も一層高く成形されているのもこの作品の魅力となります。Aは縁2ヶ所小ホツ〔画像〕・裏窯傷B〔画像〕は表1ヶ所ホツ裏ノミホツ1・窯傷、C〔画像〕は表小ホツ3〔画像〕・裏小ホツ3〔画像1〕の状態となっています。全ての画像を掲載しますのでご覧下さい。
小ホツ、窯傷有3 1客あります。
約17.5cmW×約13.7cmL×約3.7cmH        A、B売約済
   
 斜め裏 
No.22010105 \300,000(1客)
藍柿波ニ鮎文16角面取り中皿。 元禄。

元禄期藍柿右衛門様式の上手作品になります。見込みに3匹の鮎文を描き、縁周りに波文様を丁寧に描いています。裏も綺麗に唐草文を描き渦福銘でまとめています。藍柿右衛門様式の作品の中で鮎文様は特別な位置づけですが、今回のタイプは見かけた記憶がなく珍しい作品だと思います。器形も柔らかく16角の面取りにして手の込んだ作品です。鉄縁に1ヶ所極小さなホツがありますが、鑑賞に問題ない範囲です。
殆ど傷なし(極小ホツ)1客あります。
20.8cmW×2.9cmH
   
 斜め裏 
No.21122005
藍柿花唐草ニ草花文8.5寸皿。 延宝。

延宝期藍柿右衛門様式の上手作品です。見込みに大きく牡丹文縁文様に花唐草文を丁寧に描いています。裏文様も延宝期独特の花唐草もんようでまとめています。直径が8.5寸と大きく、中皿群の中では最大のサイズになり、飾り映えする作品です。生地白く、染付の色合いも綺麗に仕上がっています。合わせ箱付。
傷なし1客あります。
25.4cmW×2.9cmH   展示即売会出品中 
   
斜め裏
No.23061004 \60,000(1客)
藍柿松竹牡丹文深大皿。 延宝〜元禄。

延宝期から元禄期の間に制作された藍柿衛門様式の大皿です。見込みに大きく牡丹文、縁文様には竹文を豪快に描いています。裏文様には丁寧に唐草文を描き、角福銘でまとめています。深手に制作されていますので、実寸より大きく感じます。縁周りに若干煙が入っていますが、鑑賞に問題ない範囲です。
傷なし1客あります。
31.0cmW×7.0cmH
   
 斜め裏 
No.20011004 \200,000(1客)
藍柿唐草ニ花鳥文大皿。 延宝。

見込みに花鳥文、縁文様に花唐草文を描き、縁円周には蛸唐草文を描いた延宝期藍柿右衛門様式の作品です。裏文様には、延宝期独特と言える唐草文を丁寧に描いてシッカリした書体の角福銘を入れています。染付とダミのコントラストが美しい作品で飾り栄えする逸品ですね。初なりの状態で古色が付着した状態での撮影です。見込み中央付近に直径1cm強のヒッツキ跡がありますが、鑑賞に問題ない範囲です。
傷なし1客あります。
23.0cmW×6.0cmH
   
 斜め裏
No.14022005 \ 50,000(1客)
藍柿龍ニ鳳凰文舟形皿。 元禄。

見込みを余白にして縁模様に鳳凰文を描いた藍柿右衛門の商品です。裏模様には高台縁に波模様を描き周りには千鳥文を描いており、お洒落ですね。器形も舟形としては細身でシッカリ作られ良い感じです。高台の作りも良く、上手作品です。若干のシミ等々がありますが、見た目問題ない範囲です。
傷なし5 2客あります。
22.2cmw×8.9cmL×3.9cmH     3客売約済
 斜め裏 
No.13032005 \185,000(1客)
藍柿桃文中皿。 延宝〜元禄。

白磁を活かしつつ桃の実と桃の花を綺麗に描いた中皿です。器形が輪花になっており飾り映えします。裏文様も通常の唐草文様ではなく山水文を丁寧に描いています。裏文様に山水文様を描いた商品は上手商品が殆どで本品も例外ではありません。裏銘の嘉の柿銘の商品も最近は殆ど見なくなりました。縁外側に1ヵ所幅5mm程度の釉薬切れがあり、その中央部分に小さな当たりがあります。当たり部分は殆ど目立たない程度で鑑賞に問題ない範囲です。
殆ど傷なし1客あります。
20.0cmW×3.4cmH
 斜め裏
No.12062004 \ 55,000(1客)
藍柿松竹梅文6寸皿。 元禄。

見込みを余白にして、縁模様には柿右衛門独特の筆致で松竹梅文を描いた綺麗な6寸皿です。裏模様の唐草もとても丁寧に描かれ生地も白く染付の色合いもとても綺麗で完成度の高い商品になっています。
傷なし8 3客あります。
18.2cmW×3.4cmH        5客売約済
 斜め裏
No.22010104 \22,000(1客: B高台ホツ 釉薬切〔・釉薬切れ画像〕)
         \20,000(1客: C裏、見込み煙〔・煙画像〕)
         \20,000(1客: D裏煙〔・煙画像)
         \15,000(1客: E裏煙 裏一部貫入有〔・煙画像〕)
藍柿花唐草文4寸皿。 元禄。

元禄期藍柿右衛門様式の作品になります。見込みに五弁花、縁文様に綺麗な花唐草文を描き、裏も唐草文に渦福銘でまとめています。5客の仕入れで、状態がそれぞれ違うので、お値段に差をつけました。裏の煙が惜しいですが、その分お値段に反映しました。全ての画像を掲載しますので、ご覧下さい。
傷なし裏煙1客、高台ホツ1客、煙2客、煙一部貫入1客の合計5 4客あります。
12.2cmW×2.9cmH    A、売約済
No.9112005 \75,000(1客:B〔画像〕:殆ど傷なし、高台窯傷、縁左下角ノミソゲ)
藍柿草花ニ雪輪文富士山形皿。 元禄。

富士山をバックに草花に雪が少し積もった図柄をイメージした、変形皿です。薄手に成形されていて高台もしっかりしたタイプです。それぞれに若干の灰振りがありますが、許容範囲内です。薄手の変形皿故に角に当りがどうしても出来てしまいます。白磁部分なので画像では判断出来ませんが、出来るだけの説明書きを致しました。お飾りになって、見た感じ嫌らしい感じは致しません。5客全ての画像を掲載しますので、お楽しみ下さい。
傷なし含む、状態色々が5 1客あります。
約16.6cmW×約11.5cmL×約3.2cmH          A,C,D,E,売約済
別側面 上から
 5客揃
No.8061005 \ 30,000(1客)
藍柿人物ニ山水文小猪口。 元禄。

薄手に成型された藍柿の上手の猪口です。この形の元禄期の猪口は意外と数が少ないので良いと思います。口当たりも良さそうなので盃などに良いでしょう。傷無し5客ですが、1客のみ縁に長さ約5mmのシワ状の窯傷がありますので、お値段に若干差を付けました。
傷無し4 1客あります。
6.7cmW1×4.0cmH     3客売約済
No.7090105 \180,000(1客)
藍柿唐草ニ龍文中皿。 元禄。

染付の色合いが濃い目でしっかりしていて、貫禄が伝わってくるお皿です。寸法も中皿類としては大きめで良いと思います。龍の描き方も厳しさがあり良いのはないでしょうか?
傷無し2客あります。
22.0cmH×8.0cmH      
 表〔その1その2その3
No.5031005 \100,000(1客)
藍柿菊ニ七宝紋繋ぎ中皿。 元禄。

染付のダミを効果的に使った中皿です。菊と七宝紋の連続模様で感覚良く出来ています。鑑賞、食器両方の機能を持ったお皿だと思います。
傷無し3客あります
21.0cmW×3.1cmH 
No.4072005 \38,000(1客)
藍柿竹ニ梅小鉢。元禄〜享保。

見込みが真っ白の食器センスに優れた小鉢です。形も縁が広がったタイプになっていて持ち易く使い勝手が良いと思います。食卓に並べたら綺麗ですよ。
傷無しが4客あります。
14.1cmW×5.0cmH 
 6客揃
No.3041005 \ 75,000(1客)
         \350,000(5客セット)
藍柿変形小皿。元禄。

藍柿の綺麗な変形の小皿です。見込みを白く、周りもあっさりと唐草系を書き、銀杏を白抜きで書いているところが良いですね。
傷無し。6客あります。バラ売り、セット売りどちらでも可。
12.6cmW×9.9cmL×2.6cmH
 斜め裏
No.22071005 \85,000(1客)
藍柿唐花文中皿。 延宝。

柴田コレクション X に同手作品が掲載されています。見込み部分を大きく余白にして縁文様を唐花文様を唐草で繋いだ図柄になっています。裏の唐草文様も延宝期独特の描き方で丁寧に描かれた上手作品です。生地白く染付の色合いも綺麗で鑑賞にも器としても力を発揮してくれる作品です。
傷なし1客あります。
21.2cmW×2.9cmh
No.2061005 \200,000(1客)
藍柿流水文中皿。元禄〜享保。

流水文をメインに葵の葉などを書いています。これからの暑い季節、このお皿を飾って、涼しさを演出してみて下さい。
傷無し。1客あります。
22.0cmW×2.8cmH

index Mail

茎田美術商
〒776-0010 徳島県吉野川市鴨島町鴨島425-10
TEL(0883)24-2466 FAX(0883)24-6775