2001年7月7日 行って参りました、聖地横浜へ!! |
![]() |
於:パシフィコ横浜国立大ホール
昼の部:14:00開演
夜の部:18:00開演
出演者
速水奨・堀内賢雄・岩田光央・関俊彦・立木文彦・岩永哲哉・私市淳・森川智之・成田剣 (コーエー発表順)
特別ゲスト
高橋直純・宮田幸季(ゲーム「遙なる時空の中で」より)
PROGRAM
オープニング | … | 各守護聖、教官、協力者+α からの一言Message |
ライヴ・ドラマPart-1 | … | 『アルカディアの旅人』前半 |
オープニングトーク | … | 出演者自己紹介等 |
インフォメーション | … | ゲスト登場 |
トークタイムPart-1 | … | 七夕のお願い |
ライヴ・ドラマPart-2 | … | 『アルカディアの旅人』後半 |
トークタイムPart-2 | … | 夏の涼しいすごし方 |
ミニライヴ | … | 歌のコーナー |
抽選会 | … | 恒例のチケット半券による抽選会 |
エンディング | … | 『一緒に歩こうよ』を合唱 |
リンゴーン…まるで『ふしぎの国のアンジェリーク』のような時計台の鐘の音、午後2時となりました。
会場が暗くなり、幕が上がり、いよいよ始まります。
まず、オープニングで出演者の各守護聖、教官、協力者+αからのメッセージ
スライドにキャラクターが現れ、一言ずつMessageのセリフを披露!
舞台には2段の台がセットされ、出演者の立ち位置は、
上段、向かって左から賢雄さん・速水さん・関さん・岩田さん
下段、向かって左から森川さん・立木さん・岩永さん・私市さん
成田さんは舞台下手側に立っていました。
ライヴ・ドラマPart-1
「アルカディアの旅人」が始まりました。このコールはマルセル様だったように記憶しています。
ドラマの設定はトロワのゲーム終了時点、115日のアルカディアの育成が終わり、雑務処理も済ませ、
各々の世界へ戻らねばならない、そんなある夜の出来事でした。
リモージュ陛下からパーティの提案があり、それを実行するために守護聖方が集まって来て話し合いをしているところです。
(パーティ!!私はてっきりピクニックだと思っていました(笑) ガーデンパーティだったのね〜〜〜!)
まず、ジュリアス様がオスカー様にパーティの準備の手配をするように指示しているところです。
ジュリ:「そろそろアルカディアでの仕事も終わったようだな」
オスカー:「はい、ゴミの分別もちゃんと出来ています」
ジュリ:「なんだかえらく所帯じみているな」
…セリフ自体は良く覚えていないのですが、しょっぱなから笑わせていただきました〜!オスカー様(^^)
そこへなにやら重そうな、細長いものを抱えたるヴァ様とゼフェル様が登場します。
ジュリ:「何を持ってきたのか?」
ルヴァ:「何だと思います?」
ジュリ:「う〜〜〜〜んとね、ごぼう?」
ルヴァ:「違いますよ〜」
ジュリ:「じゃぁ………自然薯?」
ルヴァ:「なんだか食べ物ばかりですね〜(笑)」
場面が変わって下段にいた教官たちの会話。
ティムカ様が持っている籠の中身は何だというような話だったように思う。<ごめんなさい、よく覚えていない。
(ティムカ様@私市さんが腕にバスケット(籠)を下げている姿が、なんともほほえましかった)
場面がまた変わって、先ほどの続。
ルヴァ:「これはパラソルですよ」
ルヴァ様がパーティに使おうと思ってゼフェル様と二人がかりで運んできたのです。>でも、小道具はただの日傘でした(笑)
このとき、速水さんが関さんのすぐ隣に移動している…と思っていたら、
ルヴァ様がにわかにパラソルを開いた。(両手がふさがった関さんに、速水さんが台本を見せるためでした。)
…っと、その時!!
隣でいたゼフェル様は突然自分に向かって開かれたパラソルのせいで、バランスを崩し窓(?)から転落!!
ゼフェル:「あ〜れ〜」
他の3人はその事実に気付かず、ルヴァのパラソルについての長講釈を聞き続けている…<台本をめくる役は速水さん。
この間、ゼフェル様(岩田さん)はずっと転げ落ちる演技を!
上段から転げながらティムカ様の持っているバスケットに頭を突っ込み、
そのまま下段のアリオスの隣まで転がっていきました。
手探りでアリオスの足にすがり付いて、体制を整えたゼフェル様は、頭からバスケットをずらして、その人物を見つめ…
ゼフェル:「あっ!お前は!!」
驚愕しつつ、その人物を指差しました。
…というところでPart-1は終わりました。
司会の女性が登場して、改めて出演者の紹介。
イベント初出演の私市さんと成田さんは、初出演のためなのか、少しはにかんでいたように思いました。
次は、インフォメーションコーナー。
愛蔵版トロワの紹介。そして遥かなる時空の中で2の紹介があり、ここでゲストの高橋さんと宮田さんの登場。
ネオロマンスフェスタin大阪の時は高橋さんはまだ慣れていない印象を受けましたが、
今回は勝つ舌も良く、初出演の宮田さんをリードして、とても頼もしく思えました(^^)
二人で遥か2のキャラクター紹介。(遥か2は100年後の設定で微妙にキャラクターが違うのです)
一番気になったのが、高橋君(こう呼んだ方がいい)が妙に担当キャラの身長を気にしている…と思いきや、
ご自分とイノリ君の身長が同じだったそうで、「遙2」のキャラであるイサトの身長が10センチ高くなっていることが嬉しかったようです。
ひととおり説明が終わると、舞台の袖から関さんと賢雄さんそして私市さんが出てフリートーク。
そして司会の女性から、遥かからの重大発表!
「遙なる時空の中で」OVA化決定!
それと遥かのボーカルアルバムの紹介。その中から曲を披露しました。
イノリ君の歌「太陽の背中」を高橋君が熱唱。
フリートークのコーナーPart-1
速水さん、関さん、岩永さんが登場。今夜は七夕ということでお題は「七夕のお願い」
会場前方の左右のドアから成田さんと森川くんが笹をもって登場。
そこで笹にぶら下がっている出演者の方の願いごとを教えてくれました。
速水さん: | 「???(覚えてないんです〜(><))」 「蛇口から生ビール」<これはいいかも!!真剣に思いました(笑) |
関さん: | 「織姫と恋をしたい」 |
岩永さん: | 「大きな冷蔵庫がほし〜い」>スイカが丸ごと冷やせるものが欲しいそうです。 |
成田さん: | 「豊かな老後を暮らしたい」<何だそれは!と思いっきり突っ込まれていました。 |
森川くん: | 「優勝おめでとう横浜ベイスターズ(98年)」>ベイスターズのファンらしいです。 |
その後七夕の過ごし方を少しお話している所に時間になってしまったらしく、トークは終わってしまいました。
ライブドラマPart-2
エルンストが、アルカディアの人口が一人会わないと、ジュリアス様に報告。
ティムカがさっき不審な人影を見たということで、みんなで調査に行こうという話になり、
ルヴァ様がゼフェル様ニ相槌を求め、振り返ると、ゼフェル様がいない!!
ゼフェルは見つけたらおしおきということで、不審な人物を探しに湖の方へ行くことになりました。
この時、Part-1が終わった時のポーズでずっと待機していた岩田さんが岩田さんらしかったです(^^)
まず、ゼフェルとアリオスの掛け合いだったのですが、なぜかアリオスのセリフがない。
………長〜〜〜い間…
岩田さん不思議そうに見つめていると、「どこ読んでいるんだっけ?」と成田さん。
(オイオイ!!これはアドリブ?と思いきや、真剣だった!!成田さん、頑張れ!)
成田さんの方へ駆け寄り、ページをめくり、そして何事もなかったかのように、
またポーズを決める岩田さん。<何となくほほえましい(^^)
途中で、妙な落し物が…
マイナスドライバーをエルンストが見つけ、セイランがメカ(ロボット君)を見つけ、不審人物はゼフェル様だと確信を持ちます。
そして、湖に辿り着いた時、ゼフェルともう一人の人物と出会う。
(この時アリオスはゼフェルの機転でバスケットをかぶり顔を隠していた)
その人物は誰だと問われ、アリオスの一声で、皆にバレてしまいます。
ゼフェルの心配は無用のもので、今は友だということで決着がつきました。
そしてアリオスは自分のいるべき場所へと去っていった…ティムカ様のバスケットと共に(笑)
アリオスに別れを告げた後、オスカー様が逃げ出したゼフェル様を怒った(?)のでしたが、
ゼフェル様はルヴァ様が開いたパラソルのおかげでバランスを崩し、
転げ落ちた時にちょうどあったティムカ様のバスケットが悪いということで、自分は被害者だと言います。
ルヴァ様とティムカ様があやまり、エルンストさんとセイランさんは落し物を渡しました。
ゼフェル様はみんなに頭を下げられ気をよくして、自分をもっとねぎらえという内容の事をたらたらと喋っているうちに、
そのまま他の方々は舞台の袖に。結局ゼフェル様は置いてけぼりに…
ハッと気付いて、慌てて皆を追いかけるゼフェル様。
めでたしめでたし…
フリートークのコーナーPart-2
岩田さん、賢雄さん、岩永さん、立木さん、私市さんのフリートーク、テーマは夏の涼しいすごし方でした。
はじまってすぐに岩田さんが、フリートークPart-1での速水さんの発言『蛇口から生ビール』に鋭い突込みを!
「蛇口から生ビールって、温いんじゃね-か?」
確かに!ごもっともです!
速水さんの言葉を聞いた時には、とてもいいかもって思っていたのですが、
突然、温いビールを想像して…ちょっと嫌かもっ!…って私ってこういう人です(笑)
賢雄さん: | 深夜2時にお墓に行く。<夏休み前半には、肝試しの残り物があって、スリリングだとか! それから、乗馬も涼しいそうです。 |
私市さん: | 軽井沢などの避暑地に行く。<最近はじめて行ったそうです。 |
岩永さん: | クーラーのガンガン効いた部屋で熱いラーメンを食べる。<考えようによっては最高の贅沢? |
立木さん: | 黒部ダムに行く。 |
岩田さん: | 沖縄に行ってソーキ蕎麦を食って???を食って、海でのんびりする。 |
1 | 『空曜日』 | ルヴァ | 関俊彦 | いつもはメガネをはずして歌うのですが、今回はメガネをかけたまま! でもちょっと照れくさそうに目を閉じて歌っていました。 |
2 | 『白夜』 | ジュリアス | 速水奨 | 今回は、バックダンサーは無しでした。>生で見たかった(笑) でも、何となくゴージャスな感じを受けてしまうのはさすがです! |
3 | 『Tempest』 | アリオス | 成田剣 | 一番声援が多かったのはこの方です。 ただ、初出演のライヴであがってしまわれたのか、展開部分で崩れてしまったのが残念です。 歌は、とてもいい歌なんですよ〜〜〜!本当に残念でした。 |
4 | 『夢のありか』 | ヴィクトール & エルンスト |
立木文彦 & 森川智之 |
すごい!としか言いようがないほどの声量、そしてハーモニー!! これだけ歌えたら気持ちがいいだろうなぁ…とただただ、感心してしまいました。 CDで聞くより、ずっとずっと感動しましたよ〜〜〜!いい歌ですし(^^) |
プレゼントコーナー
いつも思うのですが、この確立でプレゼントをGetできる人ってすごいです〜〜〜!
賞品はアンジェスイング6点セット・サイン入りグッズ・コミック本セットなどでした。
エンディング
出演者から一言ずつ、コメントがありました。
速水さん:CDアルバムが出る事とクリスマスディナーショーのお知らせ
関さん:11月に池袋の芸術劇場で『ねずみ小僧』というお芝居をやるそうです。
岩田さん:岩田さんご自身のおじいちゃんの企画のCD『おれのおっかさ』が声優グランプリで通販されるそうです。
そして皆で『一緒に歩こうよ』を合唱して幕が閉まりました。
拍手が続きます…でも場内アナウンスがない。もしかして!?
アンコールです!まさかアンコールにこたえてくれるとは思いませんでした。
もう一度皆が会場に手を振って、昼の部は終わりました。
昼の部が終わって1度外に出されます。夜の部のチケットを持って再入場です。
夜の部は18:00に開演です。
せっかくコスしているんだから、写真をとろうと思っていたんですが、
目の回るほどの空腹感と、煙が恋しくて、あまり写真が取れませんでした(笑)
カフェスタンドのような所はあったのですが、食べるものはクッキーしかなくて、ちょっと悲しかった。
コスしたまま、食料の買出しに出るわけにもいかず、クッキーで空腹を誤魔化しました。
会場には、アニメイトのグッズ販売コーナー、ジュエリーコレクション展示コーナー、会場限定オークションコナー、
由羅カイリ先生の原画展示コーナー、ビデオ&トロワ愛蔵版の予約コーナーなどがありました。
ちょっとショックだったのは、岩田さんのゼフェルのコス衣装がオークションにかけられていた事!
イベントで、ぜひコスしていただきたかったです。
生で見る事が出来なくなってしまったことが、ちょっと残念でした〜!
夜の部も昼の部とプログラムはほぼ同じです。
少し違っていたところだけレポートします。
出演者の皆さんも、昼の部で、緊張も解きほぐされ、リラックスしているように思えました。
(昼の部はラステスか!! 笑)
ライヴ・ドラマPart-1
まず、ルヴァ様とゼフェル様が持ってきた物についてジュリアス様が答えたものが、
「麺棒」「長〜〜〜〜い菜ばし」と、食材から、調理道具に変わってていました。
(でも食べる物関連なのはなぜ!?)
アドリブも増えていたように思います。
インフォメーションコーナー
昼と同じく愛蔵版トロワと遥か2の紹介があり、直純くんと宮田さんの登場です。
各キャラクターの説明は昼の部の時より、うんちくが多くスライドの切り替え時間をオーバーした場面がありました。
(高橋君はやはりイサトの身長のことを力説していました。よほど嬉しいみたいです。^^)
今回舞台の袖から出てきたのは賢雄さん関さん私市くんでした。
今回のトークでは賢雄さんが「イノリく〜ん」と詩紋くんの真似を、可愛い声で(笑)やってくださいました。。
宮田さんが「お譲ちゃん」とオスカー様の真似を、それはそれはまっすぐな可愛い声でやったので、その場にいた皆さん崩れ落ちました。
関さんがイノリくんのまねを、直純くんがルヴァさまの真似を、
そしてするキャラがなくなったからということで私市くんは「詩紋くんいくよ」とあかねの真似をやりました。<物まね合戦?。
関さんのイノリ君の真似は、とっても可愛い少年声で、思わず懐かしい〜と思いました。
そして、今度は遥のCDから詩紋くんの「白夜のひまわり」を歌ってくれました。
歌の声も詩紋くんで、びっくりしました。(あの可愛い声は地声なのかしら!?)
フリートークのコーナーPart-1
賢雄さん、私市さんが舞台上に、そして笹を持って来たのは岩田さんと立木さんでした。
夜の部の席は9列目立ったので、ちょうど岩田さんが登場された時、通る通路が前にあるの席だったので、少し期待していたのですが、
10席ほど真ん中よりでしたので、目の前通過は夢と終わりました。
でも、岩田さんはファンサービスがよろしくって、なかなか舞台に上がっていかないので、係員に注意されていました。
いっそ振り切って、こちらまで歩いてきてくださっていたら、どんなに嬉しい事だったか…
賢雄さん | 「歌詞を覚えられますように」 ↑赤い短冊でした |
<いつも譜面台を置いているのに…と岩田さんの突っ込み! あれは気休めのようなものだと、賢雄さんの弁明(笑) |
岩田さん | 「皆さんが幸せでありますように」 ↑ブルーの短冊 |
<何かっこつけているんだと、賢雄さん、岩永さんに突っ込まれていました。 ちょっと照れたように、でも開き直って応答する岩田さんはゼフェル様そのもの! |
私市さん | 「1.パソコンができるようになりたい」 「2.歌がうまくなりたい」 「3.泳げるようになりたい」 ↑黄色の短冊でした |
<パソコンできないの?と岩田さんの突っ込みが… <「仲間だ」と思わず賢雄さんが歩み寄りました(笑) <床の上で泳ぐ真似をやらされました。 |
立木さん | 「森川くんとデュオグループを組み、 ドームツアー」 ↑金色の短冊でした |
<「え〜〜〜っ」二人だけ?と思わず突っ込みが… |
ライブドラマPart-2
夜の部の時はPart1の終わりの時、ゼフェル様は頭にかぶっていたバスケットを後ろに投げた格好で終わっていたので、
右手(どっちだったか記憶が定かではない)でアリオスを指差し、左手は後方に伸ばした形ではじまったものだから、台本がめくれなかった。
「やべぇ、めくれねーや」とボソッと言った岩田さん、今度は成田さんにめくってもらっていました。
…上記のちょっと無理のある体制のまま、ほかの方々の会話の間(5〜7分ぐらい)ずっと待機していたゼフェル様。
腕がしびれてくるだろうなぁ…と思いながら見ていると、やっぱりだんだんと伸ばしていた腕の力が抜けていく〜。
あれはきついです!とバレエの舞台で経験済みの私はいたく共感してしまいました(笑)
やっとアリオスとゼフェルの会話に場面が戻ってきて、動けるようになった時、肩を回して、コリをほぐしていました。
アリオスが去っていく時、ゼフェル様がまた問題発言をしました。
この事はこのページのどこかに隠してある、ニフティ会議室用レポートに書いてあります(^^)<自主規制(笑)
フリートークのコーナーPart-2
次に岩永さんと森川くんと成田さん速水さん関さんのトーク。
このメンバーで、仕切り役は岩永さんでした。
まず、岩永さんが、めずらしいフルーツを差し入れでもらったと言って、ミラクルフルーツを持って来ました。
このミラクルフルーツを舌の上でまんべんなく転がして檸檬を食べると檸檬が甘いという代物。
この時、成田さんは種までかじって変な味に苦悩していました。<皆からいろんな突込みが…頑張れ!成田さん!
早速出演者の方と一部の観客の方に試してもらっていました。
檸檬を食べたあと、夏のすごし方についてトーク。
関さん | 蚊帳を使って蚊帳の中で芝居したかった | <これは流石に出来なかったようですが…。 蚊帳の正しい入り方…ということを岩永さんが喋っていました。 |
速水さん | 暑いと言わず、 「暖かいな〜」とか「汗が出るね」とか言う |
<その言い方はかえって暑苦しいのでは…と関さんの突っ込み! |
成田さん | 「カキ氷とか…」 | <涼しいすごし方だよ、と突っ込まれていましたが、 関さんが、海の家でカキ氷を作るんですか?とフォロー。 |
森川くん | 犬を飼ったので犬とあそぶ(?) | <ラブラドールレトリバーを飼っているそうです。 |
岩永さん | みんなの食べ残しを手に乗せる | <トークの間、皆の食べ残しの檸檬が岩永さんの手の上にありました。 それから、すっぱい檸檬が甘くなったことのどこが涼しいすごし方なんだ!? と皆から突っ込まれていました。 |
ニミライヴ
1. | 「愛としか呼べない」 | オスカー | 堀内賢雄 | <ネオロマin大阪と同じようにいすと譜面台を用意して静かにラヴバラードを。 頑張って〜♪と祈るような気持ちで心の中で叫びながら応援を… でも、残念なことに途中で音がずれていってしまいました。 祈るような気持ちで、賢雄さんに手拍子を送っていたのは私だけではなかったようで、 歌が終わって、前の方に座っていた人に「ありがとう」と手を振って去っていきました。。 その姿が、心なしか寂しそうに思えてしまったのは、私の気のせいだと良いのですが…。 |
2. | 「宝石の島」 | ティムカ | 私市 淳 | <そんなに聞き込んだ歌ではなかったのですが、CDで聞くよりお上手だったように思います。 |
3. | 『夢のありか』 | ヴィクトール & エルンスト |
立木文彦 & 森川智之 |
<ドームツアーのリハーサル(笑)かと思うほどの熱唱でした。 本当に、気持ちのいい歌声です。 この歌が、前よりずっとずっと好きになりました。 |
4. | 『Da Da Da Dynamic Diamond』 |
ゼフェル | 岩田光央 | <やっぱり、ラストはこの方です!! ノリのいい歌で、とても好きな歌です。 ラストという事もあったし、何度かこちらに手を振ってくださったので、スタンディングで手を振りました。 いつもながらのファンサービスで、舞台の端から端まで、駆け回っての熱唱でした。 次の日は筋肉痛でした(笑) |
…あれっ?生歌が聴けると思っていた岩永さん歌ってくれなかった。なんで〜?<ちょっと寂しい気分でした。
そして出演者による大抽選会「プレゼントコーナー」
出演者、観客一緒に「一緒に歩こうよ」を歌を歌い、カーテンコールも終わって、一日のイベントが終了しました。