2月5日
昨夜半 ドーン という音ともに揺れを感じた 地震だ 2弱程度かな??
朝8時過ぎ フェローから電話があり雪崩の危険性が高いためゴンドラ等全ての交通機関が
止まっているとか・・・BVZも運休中 ツェルマットは陸の孤島とか・・
昨夜半の地震のせいか?? 10時にバス停集合となった
バス停で話してたら、あれは雪崩の音だという?!? 雪崩であんなに揺れるのかとも
思ったけど、妙に納得・・・(後になって、やっぱり地震だったということで、雪崩だと解説
した方が皆さんに謝っている・・・皆さん本当に紳士だ)
今日は昨日の午後と同じスネガエリアへ
カメさんチームは私たちだけ ガイドの當山さんを独り占め
妻が昼食はチーズフォンデュを食べたいと注文
當山さん曰く ちょうどスネガから少し下ったフィンデルンという村でスイスの有名な
ダウンヒルスキーヤー、ピルミンツルブリッケンの奥さんの実家が、シェブローニという
レストランをやっているとのこと スイス料理が美味しいとか・・・
今日は調子がいい やはり2800m以下では調子がいい
ワインとチーズフォンデュで楽しい昼食
フォンデュと野菜サラダ、ポテトを3人で食べて
ちょうどいい フォンデュは最後に残ったチーズの
お焦げが、ワインのしみこんだ何ともいえない味
美味しい!(^o^)!
シェブローニ 入口
フィンデルン村はスキー場の中にありスキー場と一体化している
道案内一つとっても、また村の家の配置ひとつにも スイスアルプスの中の小さな村という感じが良くでていて感心させられた
夏に来てもすばらしいところなんだろうなと想像させられる
昼食を終えスネガエリアの上部ブラウヘッドへ
ブラウヘッドの上、ロートホルンへは今日も運行していない
・・で、パトルラーブまで滑り降り今度はトリプルリフトで再びブラウヘッドへ
リフトは結構冷える・・・
今度はタフテルン経由でパトルラーブから下山ルートに向かうことにした
なぜか、當山さんが少し元気がない
風邪をひいているとかで、さっきのリフトの寒さが応えたようだ
途中タフテルンで休憩 下山する
どのコースもスキー場全体が広く1本がすごく長い 下山だけでも結構つかれる
途中ツェルマットの街が一望できるところがある
晴れてれば、その奥にマッターホルンが見えるのだそうだが・・・
ちょうどツェルマットの夜景と雪明かりに浮かんだマッターホルンが写っている絵はがきが
あったが、ここのポイントなんだろうと思う
☆ 銀行のキャッシュコーナー
スイスフランもおみやげを考えたとき残り少なくなったので、銀行のキャッシュコーナーで
クレジットカードによる引き出しを試みた ガイドブック片手に英語の案内に従って試みたが
うまくいかない カードを変えてみたり銀行を変えてみたりしたがなかなかうまくいかない
後ろに列はできし、何度も試みていると何か後ろめたい気がして(^_^;)
困ったときのフェロー頼み!? フェローの事務所に駆け込んだ
・・で、結局 菊池さんがつき合ってくれた・・本当にお忙しいところすみませんでした
なんと、寒さでかどうか・・うまく機械がカードの磁気情報を読み込めてなかったらしい
何度か磁気の帯のところをこすり、試みたら一回でできた!(^^)!
菊池さんありがとうございました