バケットシート装着

今回は、バケットシート装着です。

われらがチームは、たとえ宝くじがあたっても、アルトに30万円以上かけてはならないという
鬼の掟が存在しています。

従いまして、出来るだけ廃品利用とか、創意工夫で数々のピンチ?を乗り越えています。
(見栄を張りましたが、本当はビンボーなだけ)

今回のバケットシート装着に関しては、必要なはずの社外品のシートレールを、なんと純正のシートレールを
加工して取り付ける
という作業を行いました。。

1号車ですでにノウハウは蓄積していたのですが、アルトの純正シートは、シートレールにボルトで固定されています。
このボルト穴を利用して、L形のアングルを利用してバケットを固定します。

このバケット固定用のL形アングルの選択に迷いました。
体重100kgオーバーのはんでぃーが乗るのですから、コーナーで2Gまで耐えられる
N1ダンパー
を組んでいるから、なんと200kgの横方向の力がバケットにかかるのです。
(300kgかな?100+2*100になるの?)

余談ですが、はんでぃーの愛車には、ブリッドのシートレールにブリッドのバケットが付いていますが
絶えずシートレールごとイスが揺れています。

総監督も、1号車作成時に、この問題に直面して相当悩んで一番頑丈なL形アングルを選択していたので
2号車も、迷わず同じ物を選択しました。
このアングルが、1個約700円で4つ必要ですから、けっこうな出費です。

また、アングルが頑丈すぎて、切断するのにも、穴を開けるにも、すごく苦労しました。
サンダーの刃は2枚ダメになったし、ドリルの刃も数本ダメにしました。

この苦労の結果が下の写真です。

のぼ氏からの頂き物の、通称「板バケット」は、ほんとうにボロボロです。
やっぱり、当初計画のようにレカロにしようかな?
でも、タバコで穴を開けたらシャレになりませんから、これで我慢です。

−−−−− ま゛さんが夜なべをしてバケットを編んでくれたー −−−−−

ということで、ま゛さんに縫ってもらいます。

バケットついでに、yahooオークションで手に入れた、ほぼ新品のサベルトを装着しました。

サスも変わったし、室内もいじったし、あとはロールバーとタイヤをどうにかすれば
即レースに出場できるだけになりました。