ナンバープレート取得

ついにこの日がやって参りました。
そうです、ナンバープレート取得の日がやって参りました。
別に、現時点では2号車は、リアシートを取っ払って、アンダーコートを剥がしただけですから、
特に違法改造はしていません。(リアシートが無いのは違法改造か?でも、まだ車検ないし、どうだろ?)

当初、ロールバーを装着したまま車検を取る予定でしたが、ロールバーパットを巻かなければならないようで
このパットが高いのなんのって。
車両価格の半分ぐらいしますから、今回は2名乗車で車検を取ることにしました。

もともと40ナンバーである為、昔の車検証には乗車定員4(2)名(順番逆かも)と記載されており
聞いた話ではすんなり2名乗車で取れる予定でした。

今回は、全てお世話になっているD自動車にお任せしましたが、最初、陸運事務所の職員が
えらい見幕?で寄ってきて、なんでこの車が2名乗車じゃーと怒られたようです。
が、途中で元々40ナンバー登録の車と分かり、すんなりラインを通らせてくれて
ナンバー取得となったようです。

たぶん、職員は50ナンバーの軽を40ナンバーに変更して、しかも2名乗車に変更すると
思ったようです。
軽四の車検は厳しいようですが、その噂は本当でした。

苦労して取ったナンバープレートは、「徳島41(なまの名字の頭) 39−39」というすばらしい数字でした。
レース中も外すのやめようかな?

もう1つビックリしたのが、うちの会社は厳しいからステッカーバリバリの車では通勤車として使用できません。
従いまして、マグネットのシートの上に、各種ロゴを貼って、レースに備える予定でしたが、
このマグネットシートが1m×10mで、なんと4万円!!

うちの会社は、こういう物も取り扱っていますから、一般ユーザー渡しの価格より
当然安いはずです。

これは、毎回ゼッケンをカッティングで切った方が安いなー。
たのむぞ、はんでぃー。