2号車の購入直後は、TEAM M本の総監督が見ても、あきれる状態でした。
車検は、昨年の3月で切れており、少なくとも10ヶ月程度は野ざらしの状態であり、
白い車体に緑色の"コケ"で一部、覆われていました。(写真では確認できませんが)
おまけに、見てのとおりリアバンパーは破損しているし、テールランプも割れています。
なんと、車のキーも自動車屋さんが紛失という、踏んだり蹴ったりの状態でした。
ドアは、いつもの工具で開けてもらい、問題はエンジンをどうかけるかでした。
が、裏技がありまして、すんなりとエンジンをかけることもできました。
犯罪防止のために詳しくは書けませんが、我らがTEAM員は、全員知っています・・・・・
マフラーも部品取りされていて、直管のまま仮ナンバーで約15kmの道のりを自走してきました。
この時、紺色の1号車で自動車屋まで2号車を取りに行き、2台並んで天下の道路を自走して帰ったので
周囲からは異様な眼差しで見られていたことでしょう・・・・・・
譲り受けた自動車屋さんの社長を初め、全従業員に異様な目つきで見られ、「何もこんなボロを買わなくても、他にもっといいのが転がっていただろ?」と言われてしまいました。
右の紺色が1号車で白が2号車です。
こうして並べると、1号車の車高の低さがよく分かります。
オーナーのM本氏(TEAM監督)は、この車両で天下の国家機関に乗り付けたと言うからたいした奴です。
我々のチームは、車両運搬車なんて高級な物は持ち合わせていませんから、レースが行われる"阿讃サーキット"までは"自走できなければならない"という掟が存在します。
したがいまして、どうしても車検が必要です。(写真の時は、無理言って仮ナンバーを借りましたが今後は借りられません)
この為には、少なくとも
・マフラー
・テールランプ(運転席側)
・負圧パイプ(部品取りされていた。たぶん無いと排ガスが通らない)
は入手しなければなりません。
幸い、いつもお世話になっているD自動車に、アルトの部品取り車が3台ほど転がっているので、この部品を使わせてもらおうと思いましたが、すべて黒バンパーのため、「レースは見た目から」精神のTEAMとしては、カラードバンパーじゃなければ許されません。
困ったときのYahooオークションで、探してみると「あるわあるわ」の状態で、CL11V(2号車) or CN11V(1号車)の部品取り車がたくさん出ていました。
計2台のオークションに出ていた部品取り車から身ぐるみはぎ取りまして、どうにか見た目もOKの状態になりました。
あと、レース参戦にあたっては、
・ロールバー
・足回り
・バケットシート
・4点式シートベルト
・ハンドル
・タコメーター
などが必要です。
これらも、Yahooオークションで探しましたが、4点とかハンドルのような汎用部品は、比較的入手しやすいのですが、足回りとかロールバーは車種限定部品のため、ほぼ入手不可能でした。
スズキスポーツのリアショックのみは見つけましたが、オークション終了が早朝の6時だったため、寝過ごしてしまいGetできませんでした。
どうもオークションは残り1分で入札する癖があるので・・・・・
結局、ロールバーは問い合わせても2WDアルトに合うか分からない状態の製品(CM11V用;4WDアルト用)をスポンサー様に買っていただき(のぼ様、ありがとうございました。)足回りは、10年以上前に、北九州の現役僧侶から譲り受けた(峠仲間だった。最初、スキンヘッドのワークスが出没すると話題になった人物)スズキスポーツの何故かラリー用ショックに、オートジュエルの4.0kgのバネを組む予定です。
リアは、まだ未定で、この際、スズキスポーツの新品ショックに、ノーマルバネ1巻カットかな?と考えております。
バケットシートは、板にスポンジが付いているだけの物を、ロールバーに続きのぼ様よわりありがたく頂戴いたしまして、4点(サベルト)、ハンドル(ナルディークラシック)は、Yahooオークションにて落札しました。
次は、車検対応ノーマル部品についての話題です。