アース増設

CL11Vの純正アースは、バッテリーから2本のみ細いコードで出ているのみです。

最近の車は、アースも重要視しているのか、仕事で乗っているデミオなんか、エンジンルームの各所に
アースを落として居るみたいです。

また、最近巷ではアーシングが流行っているようで、メーカーのうたい文句は

・ライトが明るくなる
・燃費が良くなる

などとうたって、一式1万円ぐらいのアースキットなるものも販売されています。

我らがチームま゛つもとは、こんな高価な、たかが電線を買うほど余裕はないので
廃品利用と手持ち工具でどうにかすることにしました。

幸いなことに、身の回りには大手電気工事会社に勤める友人が多数おり、
余っている資材を分けてくれることになりました。

まず用意したのが、

・8スケ(cm2)の電線 ・・・・・・ もらい物
・圧着端子 ・・・・・・・・・・・・・・  電材屋で1個13円
・圧着ペンチ ・・・・・・・・・・・・   借り物

です。

あとは、エンジンルーム内のどこにアースを落とすか決めて、電線を切り端子を付けます。

所々、ボディーにアースを落とし、そこで分岐して、いろんな箇所にアースを落としました。

できあがって、全体を見渡すと、こんな感じになりました。

エンジンは、デスビ2カ所、エンジンブロック、ヘッドなどにアースを落としました。
効果のほどは、メーカーのうたい文句のようには体感できません。
気持ちの問題のようです。

キャッチタンクも付けて、あちこちテーピングして、いつでもレース参戦OKとなりました。