今日から使える!ビジネス用語
|

第12回 |
「ワンストップサービス」
|
ひとつの場所、一度の手続で、必要なサービスが受けられる環境のことで、行政や商業施設で用いられるサービス。特に行政は様々な国で、効率化のため、窓口を一本化する試みがされている。民間では、一ヶ所で必要な物がすべて揃う「ワンストップショップ」があり、関連したあらゆる分野のモノを、消費者が一ヶ所でまとめて購入することができる総合店舗が増えている。その他、引越し、印刷、ハローワーク、自動車手続など、サービスとして既に取り入れている業種は多い。
<例えばこんな会話で…> (ショッピングセンターにて)
「最近、引越ししたんだけど、電気に水道、ガス…。他にも住所変更しないといけないものがたくさんあって、大変だわ」
「そうよね。引越し手続も、早くワンストップサービス化してほしいよね」
「ワンストップサービス?」
「知らないの?そういう面倒な手続が一度に済む窓口や、一ヶ所で必要な物がすべて買えるお店のことよ。いろんな業種が顧客囲い込みのために取り入れ始めているわよ」
「初めて知ったわ。それより、化粧品売り場に行きましょう。それが済んだら洋服、その後は書籍コーナーに行きたいわ」
「あはは!知らなくても、『ワンストップショップ』のサービス、しっかり受けているじゃない!」
|
|